植物の栽培を始めました!

鴨方高校の特色ある授業のひとつ、理科の「宇宙と自然」の科目では、校内に畑をつくり、野菜の栽培を始めています。カボチャ、キュウリ、ナス、トマト、サツマイモ…など、各グループで栽培する野菜を決め、畑に畝をつくり、苗や種子を植えました。暑い中での作業は大変でしたが、これからの成長、そして収穫できる日が楽しみです。


「浅口市の福祉に関する講座」を受講しました(介護モデル3年)

5月13日(木)に介護モデル3年生が浅口市社会福祉協議会より講師をお招きして、「浅口市の福祉に関する講座」を受講しました。少子高齢化や核家族化など社会情勢の変化により、「だれでも」が安心して住み慣れた地域でできるだけ長く暮らすためには、いきいきふれあいサロンや独居老人の会、手話サークル、「みんなで支え合い生活支援サポーター事業」など、地域住民による活動が非常に大切であることを教えていただきました。

【生徒の感想】高齢になってもみんなと出かけたり話したりすると楽しみがあると思う。高齢者の方との交流では、マスクをしている分、大きな声で話すことが大切だと改めて思った。


キャリア教育講演会

5月12日(水)、全校生徒を対象にキャリア教育講演会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ビデオチャットアプリを使用した遠隔講演会となりました。 講師にお迎えしたのは、本校卒業生の岡山ビューティーモード講師 白神健一様(平成20年卒 11期生)と川崎医療大学総合医療センター 医療技術学部 診療放射線技師 宮嶋 佑旗様(平成24年卒 15期生)です。 先輩方の当時の高校生活や、現在、社会で活躍されているお話を聞き、進路選択や生き方のヒントを得るよい機会となりました。


美術部 水彩画実習で花を描きました。

美術部1年生が透明水彩の実習で花を描きました。透明水彩とは、紙の白さを活かしつつ、水彩絵の具を薄く塗り重ねて表現する技法です。約2時間かけて作品を完成させました。今後も様々な画材の実習を重ねて、各自の表現の幅を広げていきたいと思います。


「第1回PTA委員会」を開催しました。

4月30日(金)に第1回PTA委員会を本校で開催いたしました。お忙しい折、本校のために御参加くださりありがとうございました。今年度の役員・委員選出、決算報告や予算案、1年間の活動内容等について御検討いただきました。生徒が学びやすい学校を目指し、保護者の方々と教員が連携していきたいと思っております。本年度も御協力、御支援のほどよろしくお願いいたします。