「ピアノ発表会」を浅口中央公民館で開催しました。(保育モデル2年)

2月20日(火)保育モデル2年生が,浅口中央公民館の大ホールを会場にお借りして,ピアノの発表会(卒業考査)を行いました。高校に入学後,初めてピアノを学ぶ生徒も多くいますが, 1年間の頑張りの集大成として,クラシックやポップスなど,自分で選んだ1曲を披露することができました。


「ピアノ発表会」を浅口中央公民館で開催しました。(保育モデル3年)

1月24日(水)保育モデル3年生が,浅口中央公民館の大ホールを会場にお借りして,ピアノの発表会(卒業考査)を行いました。高校に入学後,初めてピアノを学ぶ生徒も多くいましたが, 2年間の頑張りの集大成として,ポップスや映画音楽など自分で選んだ1曲を披露することができました。


服飾手芸の授業で作成した作品を紹介します  (介護・食物・保育系列2年)

介護・食物・保育系列の服飾手芸の2学期の授業では、「フェルトのスイーツ」、鴨方高校のキャラクター「かもんくんとかもみちゃんのパペット」、「羊毛フェルト」を作りました。毎時間コツコツと作業を進め、全員が作品を完成させることができました。
~生徒の感想~
(フェルトのスイーツ)いちごの新鮮さが出るように、角を立てるように縫った。
(パペット)羽の巻きかがりがきれいになるように、丁寧に縫った。
(羊毛フェルト)顔のパーツがバランスよく配置できて、かわいく完成した。


音楽実習の授業で,パペットを使用したハンドベルの演奏をしました。

12月15日(金)、保育モデル3年生の「音楽実習」の授業で,保育モデルで作成したパペット等を使用してハンドベルの演奏をしました。こども園等のクリスマスの行事を想定して,楽しく活動できました。(音楽実習は,童謡の弾き歌いやペーパーシアターなど,保育現場で生きる経験を培うことを目的としている授業です。)


食品の授業で梅干し作りをしました(食物モデル2年)

介護・食物・保育系列の食物モデル2年生が、「食品」の授業で梅干し作りに挑戦しました。6月に梅干しの下処理をして、9月に土用干しをしました。10月には出来上がった梅干しを梅おにぎりにして、味
噌汁と共に試食したり、梅干しと同様に作った梅シロップを炭酸水で割って飲んだりしました。食べきれなかった梅は持って帰って家の人にも食べていただきました。4ヶ月かけて作った梅干しは格別の味がしたようです。
~生徒の感想~
・家にも青梅があるので、相談して家でも作ってみたいと思います。
・塩で梅を漬けたら汁が出て、しぼんで美味しそうになっていました。
・下ごしらえなどの作業はシンプルだけど、長い時間がかかってできるんだなぁと思いました。
・梅シロップは飲んだことがなかったのですが、暑いときに飲むと元気が出そうだなと思いました。