令和6年度入学式を本校体育館で挙行しました

4月9日(火)令和6年度入学式が本校体育館で挙行されました。今年度は29期生 95名が、鴨方高校の新たな仲間に加わりました。それぞれが決意や目標を胸に抱き、鴨高生としての一歩を踏み出しました。校長先生のお話を真剣に聞く姿は清々しく、頼もしく思いました。

久常宏栄校長 式辞

 すがすがしい春の息吹を感じる今日の佳き日、PTA会長山下亜希子様をはじめ、多くの保護者の皆様に御臨席いただき、岡山県立鴨方高等学校令和六年度入学式をかくも厳粛に挙行できますことは、本校関係者にとりまして大きな喜びであります。

保護者の皆様、お子様の御入学、誠におめでとうございます。心からお慶び申し上げます。

ただ今、入学を許可しました新入生の皆さん、入学おめでとうございます。希望に眼を輝かせ新たな一歩を踏み出そうとする皆さんを本校に迎えることを、嬉しくそして頼もしく感じています。

本校は、明治四十一年に創立された観生(かんせい)女学校に始まり、教育熱心なこの鴨方の地で、創立百十七年を迎えた伝統ある高等学校です。二万二千人を超える卒業生の方々は、地元浅口市はもちろん、全国各地で活躍しておられます。新入生の皆さんは、そうした歴史と伝統ある本校に入学したことを誇りに思い、鴨方高校生としての自覚をもって、限りない可能性を求めて、様々な活動に取り組んでください。

さて、皆さんは九年間の義務教育を終え今日から高校生になります。昨年まで学んできた義務教育と今日から始まる高校教育では何が違うと思いますか。子どもが小学校、中学校で学ぶ義務があるわけではありません。義務教育とは、保護者が子どもを小学校、中学校で学ばせる義務を負うものです。しかし、高校は違います。皆さんの保護者には、皆さんを高校で学ばせる義務はありません。保護者の皆さんが高校に通わせてくださるのは、皆さんが自らの意思で選択した「高校で学びたい」との思いを叶えるためなのです。皆さんには、この保護者の思いに応える義務があります。では、どのようにすれば保護者の皆さんの思いに応えられるでしょうか。

それは、高校生になった皆さん一人一人が志を立て、その実現に向けて本校での学びに真摯に向き合うことです。

ただ、志を立てるといってもまだ夢が見つからない、自分が何をしたいのかわからないという人もいるかもしれません。しかし、心配することはありません。本校では、皆さんが自らを高めることができる様々な環境を用意しています。総合学科の特長を生かし4系列9モデルの一人一人にあった実践的な学びを提供するとともに、地域の協力のもと、多くの体験活動や本物に触れる機会がたくさんあります。多様な価値観に触れる中で皆さんが本当にやりたいことが見つかるはずです。そして、ここに集う仲間たちと語りあい、互いに切磋琢磨すれば、自らの視野を広げ、人間力を高めることができます。

入学にあたり、皆さんが本校での高校生活をより豊かにするために二つのことをお願いします。

一つ目は「自分を大切にすること」です。

自分を大切にするとは、「私はかけがえのない存在である」ということを自覚することです。同じようにあなたの隣にいる同級生も、そして、ここにいるすべての人がかけがえのない存在です。かけがえのない存在同士、お互いに思いやりを持って高校生活を送ってもらいたいと思います。また、かけがえのない存在であると同時に、「可能性を秘めた原石」であることも自覚してください。決して、自分なんてと・・思わずに、自分の可能性を信じて自分磨きをすることも自分を大切にすることになります。

二つ目は「チャレンジすること」です。これが自分を磨く方法の一つです。チャレンジは大きなことでなくてかまいません。自分から声をかけてみよう、新しい部活動に入ってみよう、地域でボランティアをやってみようなど、人によって異なると思いますが、それぞれが一歩踏み出しチャレンジしましょう。一歩踏み出すと見える景色も変わってきます。チャレンジすることで皆さんの将来も変わってくるはずです。もし、うまくいかなかったらどうしようと心配するかもしれませんが、大丈夫です。失敗は、次にどうすればいいか考えるヒントになる貴重な体験です。高校三年間で多くの経験することが社会に出てから、打たれ強くしぶとい人間に成長させてくれます。

これから三年間の過ごし方で、皆さんの人生が変わります。すべての人に平等に与えられているこの三年間という時間を、どのように過ごすかはあなた次第です。あなたの未来はあなたに託されています。

彫刻家で詩人の高村光太郎の詩の一文を紹介します。

「僕の前には道がない 

僕の後ろに道はできる」

皆さんもここ鴨方高校で自らが歩んで「自分の道」をつくっていきましょう。

最後に保護者の皆様にお願いがあります。高校での三年間は、人生の方向性を決定する上でとても大切な、また、悩みや苦しみの多い時期でもあります。御家庭におかれましても、お子様が自分の考えを自分の言葉でしっかりと伝えられるように御支援いただき、自立を後押ししていただきたいと思います。本校では、全ての教職員が力を結集して、お子様一人一人を大切にし、大人、すなわち「自己決定できる存在」へと成長させるとともに、社会へ円滑に踏み出していけるよう全力でサポートします。どうか保護者の皆様方におかれましても、本校と緊密な連携を図っていただきますとともに、力強い御支援、御協力をいただきますようお願い申し上げます。 入学式にあたり、本日入学された生徒の皆さんが、本校で大きく成長し、地域社会に貢献できる人材として育つことを祈念し、式辞といたします。


令和6年度 新任式・1学期始業式が行われました。

4月8日、令和6年度の新任式・1学期始業式が行われました。新しい教職員を迎え、新体制での新年度の始まりです。新しく着任された校長先生からは、さらに魅力ある鴨方高校にするために「コミュニケーション力を大切に」しながら、「チャレンジする力を身につけ」、さらに「自分や周りの人を思いやろう」というお話がありました。生徒のみなさんは、それぞれ高い目標を掲げ、充実した高校生活となるように頑張りましょう。

校長式辞

令和6年度1学期始業式               R6.4.8 

皆さんおはようございます。新しい学年に進み、それぞれの決意を新たにしていることと思います。

  3年生の皆さんはいよいよ、将来を決める大切な1年になります。将来の目標に向けて、まずは、進学や就職に向けて全力を尽くしてください。

  2年生の皆さんは、将来、自分がなりたい姿を思い描き、本校の中堅として、その夢の実現に向けて実力を養ってください。

明日は、入学式があり、皆さんの後輩となる1年生が入ってきます。 新たな出会いを大切にし、日々の学校生活を気持ちよく過ごせるよう、優しい先輩として接してください。

では、私から皆さんに今年1年、意識してもらいたいことが3つあります。

「思いやり」「コミュニケーション力」「チャレンジ」です

高校は社会に出る前の猶予期間、訓練期間だと思ってください。

あと1年または2年で社会に出る準備をしてもらいたいと思います。

まず、思いやりについてです。

思いやりを持って行動することは当然のことですが、まずは自分を大切にすることです。皆さんは自分のことが好きですか?

皆さんはそのままでかけがえのない存在です。あなたも、あなたの隣にいるあなたも、・・みんなそれぞれ大切な存在です。それぞれが個性豊かで、みんな違ってみんないいんです。だから、自分を大切にするように周りの人も大切に思いやりをもって行動していきましょう。

次に、コミュニケーション力についてです。

コミュニケーションというと話すことをイメージしがちですが聞くことも大切なコミュニケーションです。もちろん、話すことも大事です。自分の思いを自分の言葉で伝えることができるよう、少しずつ練習をしていきましょう。

伝えることができるようになったら、伝わるようにしていきましょう。「伝える」と「伝わる」の違いは何か?考えながら積極的にコミュニケーションをしてみましょう。

最後に今年の最も意識してほしいことはチャレンジすることです。

さっき将来の目標とか、将来、自分がなりたい姿とか言いましたが、皆さんには夢はありますか?

実はまだよくわからないという人もいるのではないかと思います。そんな人は迷わずいろんなことにチャレンジしてみてください。

運のいいことに本校にはたくさんの講座や地域での活動があります。だから、授業でもコンテストでもボランティアでも、先生からこんなのがあるんだけどやってみない?・・といわれたら「はい」と快くやってみましょう。自分で気づかなかった才能に気づけたりや様々な人と出会うことで自分の将来のヒントになったりすることがあるはずです。

もしうまくいかなかったらどうしようと心配するかもしれませんが、大丈夫です。失敗は、経験です。次にどうすればいいか考えるヒントになる貴重な体験です。就職や進学をして、外の社会にでると高校ほど一人一人に関わってもらえません。ぜひ、いろいろな意味で守られている高校生のときに多くの経験を積んで、社会で生き抜いていける力、転んでも立ち上がれる力を身につけましょう。

生き抜いていく力というと強さをイメージするかもしれませんが、自分の強み・弱みを理解すること、困ったら助けてといえる力も必要です。自然科学者のダーウィンがその進化論の中で「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは変化できる者である。」と言っています。

ただがむしゃらに前に進むのではなく、今までのやり方でうまくいかないとき、だったらこうしてみたらと視点を変えることも大切で、皆さんが行っている探究に繋がります。

ではこの1年で自分はこう成長したといえるように行動していきましょう。 どのように行動するかはあなた次第です。あなたの未来はあなたに託されています。もしかしたらあなたの一歩が世の中を変える一歩になるかもしれません。世の中はチャレンジできる人を求めています。

 そして、先ほども言いましたが、学校の魅力は生徒の皆さんです。だから、皆さんにもっともっと魅力的になってもらいたいと思っています。

ここにいる全員が一歩踏み出しチャレンジすることで鴨方高校ももっと前進するはずです。

では、今年1年変化を楽しんでチャレンジしてみましょう。

皆さんの今年1年の活躍に期待して、一学期始業式の言葉とします。


3学期始業式が行われました。

1月9日(火)、3学期の始業式が行われました。寒さ対策として、Meetを使用した遠隔開催となりました。1年間の集大成となる大切な3学期です。健康に留意して、有終の美で締めくくれるように頑張りましょう。

校長式辞
皆さん、あけましておめでとうございます。まず、能登半島地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。今後生徒の皆さんと一緒に、岡山の地にいてもできることを考えていきたいと思います。
さて、2023年に別れを告げ、2024年がやってきました。正月早々、能登半島での地震や、羽田空港での事故があり、「今年はどんな年になるのだろう」と不安を抱かせる年の始まりでしたが、みなさん、よいお正月を過ごすことができたでしょうか。
昨年も干支の話をしましたが、今年もその話に触れたいと思います。今年は辰年です。そのなかでも「甲辰(きのえ・たつ)」という年です。「甲辰」には、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」という縁起の良さを表しているという説があるそうです。今、鴨方高校は私の夢である「人気校になる」方向に向いて、良い意味で変わってきています。今年の干支の表す、姿を整えるという時期になってきていると感じています。生徒の皆さん、今、鴨方高校で取り組んでいることをもっともっと極めていってください。そうすれば、もっともっとすごい鴨方高校に、姿が整っていくと思います。頑張りましょう。
3年生にとっては、最後の学期となりました。実質学校に登校するのは、約一月ぐらいです。気持ちよく3月1日の卒業式を迎えることができるよう、鴨方高校の3年間を締めくくるのにふさわしい学期にしてください。
1・2年生のみなさんも、それぞれの学年のまとめをする学期です。次の学年によい橋渡しをするためにも、各自が、学校での生活を大切にしてください。
最後に、まだまだ寒い時期が続きます。様々な感染症を予防しつつ、皆さんの努力によって、この3学期、鴨方高校の姿が整っていくことを期待して、始業式の式辞といたします。


2学期始業式が行われました。

9月1日、2学期の始業式と表彰伝達式が行われました。

今回は猛暑が続いているため、暑さ対策でMeetを使用した遠隔開催となりました。生徒たちは、校長先生の式辞や各課長の先生からの2学期の心構え等のお話に、熱心に耳を傾けていました。

次に表彰伝達式の内容を掲載します。

◯岡山県高等学校文化連盟主催

第47回岡山県高校生芸術フェスティバル2023ポスター原画コンクール  特選

◯公益財団法人 日本数学検定協会主催 第408回実用数学検定

実用数学技能検定 準2級    計算技能検定 3級

◯第45回全国高等学校家庭科 保育技術検定   3級 4級

◯第57回全国高等学校家庭科 食物調理技術検定 3級

◯全国商業高等学校協会主催 令和5年度第70回ビジネス文書実務検定試験 

 2級 3級   <速度部門>1級 2級 3級   <文書部門>3級

◯全国商業高等学校協会主催 令和5年度第146回ビジネス計算実務検定試験

 電卓  1級 2級 3級    <電卓(普通計算部門)>1級 2級

◯NPO法人 世界芸術文化振興協会主催 第24回高校生国際美術展(書の部) 佳作

校 長 式 辞

おはようございます。長い夏休みが終わりました。夏休みは充実した生活を送ることが出来たでしょうか。朝、登校してくる皆さんの元気な姿を見て、有意義な夏休みを過ごせたことが想像できます。

まず、夏休みの間、盗撮被害に遭いそうな人を助けた生徒がいて、その対応が非常によかったことを外部の方が鴨方高校へ連絡をしてくださいました。鴨高生としてとても誇りに思えることなので生徒の皆さんに紹介しておきます。

さて、生徒の皆さん、私の鴨方高校に勤める上での夢は何であるかを覚えていますか。それは、「鴨高が人気校になる。」ということです。そのためには先生方の努力だけでなく、生徒の皆さんの協力が必要であることを再三話してきました。今回、その協力をしてほしいことの一つに、2学期にあるたくさんの行事において、全員が充実した体験をしてほしいということです。そうすることによって、その雰囲気が後輩に伝わり、鴨方高校に入学したいという生徒が増えるかもしれません。具体的にお願いしたいことは、「ルール・マナーを守ること」「周囲に気を配りながら行動すること」の2つです。自分だけが良ければいいのではなく全員が楽しむことができる鴨方高校。これを目指してほしいと思います。

3年生の皆さん、最後の鴨高祭です。最高の鴨高祭にしましょう。しかし、就職や進学のことも同時に進行していきます。3年間で一番忙しい生活を経験することになります。しかし、皆さんなら出来る。行事も進路も精一杯頑張りましょう。

2年生の皆さん、鴨高祭が終わったら、修学旅行があり、楽しみなことばかりです。しかし、もう1年たつと今の3年生と同じ状況になります。2年生のときに、サボったことが、3年生の進路を決めることに大きく影響します。行事も勉強も両方頑張りましょう。

1年生の皆さん、初めての鴨高祭が近づいてきました。楽しみでもあり、不安でもあるのではないかと思います。わからないことは同じチームの先輩にアドバイスしていただくことも一つの方法です。他の学年同様、行事も勉強もしっかり頑張りましょう。

それでは、2学期の終業式の時に、鴨高生全員が充実した2学期だったなあといえるような学期になることを期待して、2学期始業式の式辞といたします。


1学期終業式が行われました。

7月19日1学期の表彰披露、終業式、進路課・生徒課から夏季休業中の生活についての諸連絡が行われました

今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Meetを使用した遠隔終業式となりました。どのクラスも静かにかつ真剣に視聴していました。

次に、表彰伝達式の内容を掲載いたします。

「岡山県高等学校教育研究会美術部会主催 令和4年度高校生美術コンクール」

『風景画部門』   金賞 

『キャラクターイラストレーション部門』 金賞 

『鉛筆デッサン部門』 銀賞  

『キャラクターイラストレーション部門』 銀賞 

「日本英語検定協会主催 実用英語技能検定」 3級  準2級 

「学校法人大原学園主催 第54回高校生対象マンガコンクール」 入賞  佳良賞

「公益財団法人 日本数学検定協会・計算技能検定」 準2級

校長式辞

今年度になって、「授業を大切に」しながら「授業以外の活動にも積極的に取り組ん」でほしいことを伝えました。また、鴨方高校は、岡山県下でも、かなりの高いレベルの学校なので、生徒の皆さんも、「自信と誇りをもって登校してほしい。」ということも伝えてきました。令和4年度の1学期、振り返ると、どうだったでしょうか。

鴨高生の誇りとは何でしょうか。鴨方高校が高いレベルの学校だという理由がたくさんあるのですが、大きな3つを話しておきたいと思います。

1つめ、皆さん、「勉強が苦手」とか「強い部活動がない」とか、いろいろ鴨高生として自信が持てないところがある人もいるのではないかと思います。しかし、勉強が苦手でも先生方は、熱心に丁寧に教えてくださっていると思います。強くない部活動でもやはり、熱心に教えてくださる先生や活動の手助けをしてくれる先生方がいると思います。先日、「鴨方高校の良いところは」というアンケートをしたところ、「先生が個性的」とか、「先生が優しい」とか「親しみやすい」ということを上げてくれている生徒の皆さんが多かったように思います。その通りです。鴨方高校は、岡山県の公立高校の中でも優秀な先生が多い学校の一つです。信頼して、指導に従ってください。

2つめ、1つの学校の中に普通科のような系列、美術科のような系列、家政科のような系列、商業科のような系列があって、それぞれが充実している。系列をまたがっているような授業もあり、少人数での授業を展開している。こんな学校は岡山県下でもそんなにはありません。鴨方高校は総合学科として、優れた教育を実施している学校です。

3つめ、1年生の「産業社会と人間」という教科や「総合的な探究の時間」や「LHR」の時間に、「職業別交流学習」とか「系列別体験学習」とか、大学・短大・専門学校・企業の方や先輩が学校に来て説明するような行事とか、バスで出て行って、体験するような行事が結構あると思います。他の学校ではこんなにやっている学校はありません。鴨方高校は、優れたキャリア教育を実践している学校です。

このように、本校の生徒の皆さんは、他校の生徒が経験したことがないような経験や学習を実際に体験しているのです。これは、十分自慢できることです。ですから、もっともっと「授業を大切に」してほしいし、鴨方高校での「授業以外の活動にも積極的に取り組んで」ほしいのです。夏休みには、出身の中学校に行って、「こんな勉強をしているよ」とか「こんな面白い先生がいるよ」とか「今、自分は、こんなことを頑張っているよ」などを、自信をもって話してきてください。夏休み中にまたアンケートを取りたいと思います。

最後に、長い夏休みに入ります。夏休みの間に羽目を外したことが、9月の下旬に発覚し、鴨高祭に参加できないということがないようにしてください。また、第7波と言われている新型コロナ感染症に対する対策についてはもちろんのこと、健康に留意し、鴨高生としての自覚と誇りをもって、夏休みを過ごしてください。2学期始業式に皆さんの元気な姿が見えることを期待して、1学期終業式の式辞といたします。