デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。
【生徒の感想】最初はどんな絵になるのか不安だったけど、最終的に自分好みの絵になったので良かったです。形を強調したり、トーンを変化させたりするのがとても楽しかったです。
デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。
【生徒の感想】最初はどんな絵になるのか不安だったけど、最終的に自分好みの絵になったので良かったです。形を強調したり、トーンを変化させたりするのがとても楽しかったです。
12月9日(木)の放課後、図書室にて、プレゼン講習会を開催しました。講師は、小林美希さん(浅口市地域おこし協力隊時代から、たびたびお世話になっております)と、地域コーディネーターの沖村舞子さん。 今回参加した2人は、年末に発表会を控えているので、その資料や伝え方について、一緒に作り込んでいきました。次回は、12月16日の放課後カフェにて。
3年の保育モデルの生徒が、絵本の良さを学び、その授業のまとめとしてオリジナル絵本を作成しました。画用紙1枚を用いて、色鉛筆やフェルトペンで絵を描き、それぞれのページの最初の文字が「ほいくしのたまご」「はったつとほいく」の8文字で始まる8ページのオリジナルの絵本を完成させました。
本校図書館の絵本の中から、3年保育モデルそれぞれの生徒の気に入った絵本について、紹介文と絵を描き、モニターに映して紹介をしました。その後生徒は紹介された絵本を、興味深く熱心に読んでいました。 生徒の皆さんも是非本校図書館へ足を運んで、お薦めの絵本を手に取ってみてくださいね。
『宇宙と自然』の授業で3年選択生に続き、2年選択生もクリスマスリース作りに挑戦しました。3年生と同様に材料集めに鴨山に行き、木のつるや柊、松ぼっくりやどんぐりを見つけて持ち帰り制作しました。素材の形を生かしつつスプレー装飾をしたり、リボンやベルをつるに貼り付けて現代風にデコレーションしました。個性豊かな作品がたくさん出来上がりました!!