第2回PTA委員会

 12月2日(木)、第2回PTA委員会が行われました。お忙しい中お越しいただいたPTA役員・委員の皆様、御出席いただきありがとうございました。委員会では今年度のPTA活動の総括や学校の現況報告が行われました。平素より保護者の皆様方にはPTA活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。今年度も残り少なくなってまいりましたが、最後まで御支援をよろしくお願い致します。


クリスマスリース作りに挑戦しました!

  『宇宙と自然』の授業で3年選択生が、クリスマスリース作りに挑戦しました。1週間前の授業で材料集めに鴨山に行き、鴨神社から更に山を登った辺りで、木のつるや赤い実をつけた枝や柊、松ぼっくりやどんぐり等を見つけて持ち帰りました。それらの材料を使い、素材の形や色合いを生かしたものから、スプレーで色づけをしたり、リボンやベルをつるに付けて現代風にデコレーションしたものまで、個性豊かでアレンジに富んだ作品が出来上がりました。


あさくちフェア@岡山髙島屋での接客ボランティア

 11月20日(土)、21日(日)、23日(火祝)、1,2年生の計5名が、岡山髙島屋で開催されていた「あさくちフェア(主催:浅口商工会)」に接客ボランティアとして参加しました。  開店前には、知っているようで知らない浅口・里庄の産品について、直接お話を伺い、詳しく知る機会になりました。開店後は、お客様にあさくちの産品に触れていただき、来店を喜んでいただけるよう、チラシ配りや、商品のお勧め、そしてレジの袋詰め補助などで頑張りました。  また、デザイン・イラスト系列の2年生が描いた原画デザインで作成された横断幕は、会場を浅口・里庄の産品とともに彩りました。


人権教育映画視聴会を行いました。

 11月17日(水)、人権教育映画視聴会が行われました。感染症対策のため、各学年で会場を分けての視聴となりました。今年度、視聴した作品は「聲(こえ)の形」と「秋桜(コスモス)の咲く日」の2作品です。「障がい者との共生」や「”違い”を理解し、ともに生きることの喜び」について深く考える機会となりました。


オリジナルキャラクターデザイン

2年生のデザイン・イラスト系列の生徒は「表現メディアの編集と表現A」の授業でオリジナルキャラクターのデザインに取り組んでいます。 各自が紙に描いたデザインをスキャンしてパソコンに取り込んだ後、illustratorというソフトを使用し、輪郭線を描き、色を塗っていきます。 描くだけでなく、キャラクターの年齢や居住地、家族構成やファッションなどなど、 細かい設定も作りこんでいきます。作品の完成が楽しみです。