11月12日(金)、修学旅行の代替行事として、学年親睦スポーツ大会を行いました。午前中は、グラウンドと体育館に分かれて、それぞれソフトボール、サッカー、バレーボール、バドミントン、卓球を行いました。午後からは、校外を散策するアウトドアチームと学校で映画鑑賞を行うインドアチームに分かれ、活動を行いました。心地よい秋の空気に触れ、仲間との親睦を深めることができました。
ブタの腎臓の解剖をしました!
3年生の「生物探究」の授業で、ブタの腎臓の解剖をしました。初めて手にする腎臓の質感に最初は驚いていましたが、徐々に扱いにも慣れ、大きさ・質量を測定したあと、断面を観察し、スケッチをしました。解剖を通して、その構造・外形を理解し、尿生成のしくみをイメージすることができました。
浅口手話サークル「青い鳥」との交流(介護モデル3年)
11月11日(木)に、介護モデル3年生は浅口手話サークル「青い鳥」による手話出前講座を受講しました。口元が見えるようにマスクを外し、フェイスシールドをつけて取り組みました。 まず、ひとりひとり手話で自己紹介をしました。 ろう者の生活について話をしていただき、災害時に必要なことを伝えるにはどうしたらよいかを話し合いました。 また、サークルの会員の方と手話やジェスチャーを使って交流しました。 [生徒の感想] 聞こえない方は外見ではわかりにくいので、不便なことが多いことを知った。 手話だけでなく口話やジェスチャーも使って、楽しく会話することができた。 手話をもっと覚えて、積極的に話したいと思った。
外部講師をお招きした系列別体験学習が行われました。(1年)
11月12日(金)に、1年生は系列・モデルに分かれて、地域で活躍されている自治体・施設・企業の職業人・上級学校からお招きした講師の方々の話を聞きました。この交流により、地域への愛着心や地域に貢献する気持ちを高めたとともに、希望する職業に就くための課題を明確にすることができたと思います。

鴨高祭文化の部2021
第72回鴨高祭文化の部が開催されました。今までとは異なり体育の部から約1か月後の開催となりましたが、それぞれがしっかりと準備に取り組み当日は最高のパフォーマンスを披露し、大いに盛り上がりました。 今年のテーマである「The New Standard ~我々の新常識~」にふさわしい鴨高祭となりました。