地域の幼児・児童との交流学習を控えていることから、折り紙の実習を、教える立場と幼児・児童役に分かれて授業中に実施しました。また、手遊び歌の練習も行っています。


地域の幼児・児童との交流学習を控えていることから、折り紙の実習を、教える立場と幼児・児童役に分かれて授業中に実施しました。また、手遊び歌の練習も行っています。
令和4年度の高校生美術コンクールが6月4日(土)に倉敷芸術科学大学で開催されました。昨年と同様、各高校において4時間で制作した作品を大学に持ち寄り、大学の先生方に審査と講評の配信をしていただく、という形でした。全体で460名の参加がありました。本校からは12名が参加し、金賞4名、銀賞3名の受賞となりました。鴨方高校の結果は以下の通りです。(画像は金賞を受賞した作品です。)
金賞4名 風景画部門 1年1名
キャラクターイラストレーション部門 3年1名 1年2名
銀賞3名 静物デッサン部門 1年1名
キャラクターイラストレーション部門 1年2名
6月1日(水)から教育実習が始まり、中間を迎えました。本日は1・2校時目に、2年生の「食品」の授業を行いました。写真は、Chromebookを使用して食品について情報を収集した後に、情報共有、発表の準備を行っているところです。生徒も慣れた様子で、ツールとして活用しています。
教育実習も後半に入ります。後半には研究授業もあります。より充実した実りある実習になるよう、頑張って欲しいと思います。
2年生の保健の授業では、クロームブックを使ったグループ学習が行われています。この日も、jamboard(アプリ)を使って、グループごとにテーマに沿った意見を付箋紙として貼り付け、集約したりまとめたりする作業を行いました。生徒からは、「他のグループの意見が見えたりするのでとても参考になります。」といった感想も聞けました。
5月27日(金)、最初の学校運営協議会を開催しました。本校は、本年度から学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとしてスタートしました。
この日は、初日ということで委員の任命に始まり、本年度の取り組みについて協議しました。委員の皆様からは様々な示唆の富むご意見が飛び交い、鴨方高校の魅力化や活性化について活発な意見交換を行うことができました。
今後、協議会の意見を参考にしつつ具体的な取り組みとして、本校の魅力化や活性化の実現を目指したいと思います。
委員の皆様、お忙しいところご参加頂きありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いたします。