1月19日(水)6限、2年生全員が「総合的な探究の時間」の授業で系列・モデルに分かれて取り組んできた成果を発表する「最終報告会」を開催しました。緊張する時間でしたが、自分の頑張りを発表する大切な時間となりました。1年生は各系列・モデルの代表者の発表をオンラインで視聴し、来年の自分の姿を想像できる時間になったと思います。



1月19日(水)6限、2年生全員が「総合的な探究の時間」の授業で系列・モデルに分かれて取り組んできた成果を発表する「最終報告会」を開催しました。緊張する時間でしたが、自分の頑張りを発表する大切な時間となりました。1年生は各系列・モデルの代表者の発表をオンラインで視聴し、来年の自分の姿を想像できる時間になったと思います。
2年生の芸術選択科目『美術Ⅱ』の授業で『自分キャラクター』を制作しました。生徒が自分自身の特長や性格などをもとにキャラクターのデザインを考え、スタイロフォームと粘土で加工、着色して完成させました。最後にキャラクターにあう背景の前で撮影も行いました。
生徒の感想
「自分が周りにどう見えているのか分からなかったので、友達に聞いてからデザインしました。」「自分が自分自身をどう捉えているか考えることが大変だった。」
1月18日(火)・19日(水)の現代社会の授業で、自分新聞のグループ発表を行いました。この自分新聞というのは、生徒自身の進路についてスマートフォンを使って調べ、新聞にまとめたものです。普段勉強に苦手意識を持っている生徒も生き生きと自分の進路について発表している様子が印象的でした。3年生の生徒達には、正しいスマートフォンの使い方と高い進路意識を持って卒業していって欲しいです。
1月13日(木)の放課後、図書室にて、プレゼン講習会を開催しました。今回も小林美希さんに講師をお願いしました。 今回は、1年3名、2年3名の生徒と教員2名が受講し、発表練習や小林さんからの指導を受けました。初めて聞く人がわかりやすいようにしようとの助言をいただき、ゆっくり話したり、語句の説明やイラストを入れたりするなどその場で修正しながら進めました。 生徒会の1年生は、学年全体に対してのプレゼンをします。2年生は、1月19日に総探の発表会、そして校外で発表する生徒もいますので、みんな今回の講習会を経て、バージョンアップした発表ができそうです。
12月21日(水)青山商事株式会社より講師をお迎えして、3年生対象の「着こなしセミナー」を行いました。今の時代に合ったスーツのサイズ感、スーツの選び方、座る際のマナーまで詳しく教えていただきました。