11月2日の6限に全校で避難訓練を行いました。地震発生およびそれに関連した火災を想定し、地震から身を守ること、火災から素早く避難することを実践しました。当日は全校生徒でグラウンドに避難しましたが、目標の時間よりも短い時間で避難が完了し、とてもよい訓練になりました。
防災避難訓練には、鴨方消防署の職員の方々にもご協力いただき、実際に訓練用消火器を利用した消火訓練も行いました。今後とも、学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。



11月2日の6限に全校で避難訓練を行いました。地震発生およびそれに関連した火災を想定し、地震から身を守ること、火災から素早く避難することを実践しました。当日は全校生徒でグラウンドに避難しましたが、目標の時間よりも短い時間で避難が完了し、とてもよい訓練になりました。
防災避難訓練には、鴨方消防署の職員の方々にもご協力いただき、実際に訓練用消火器を利用した消火訓練も行いました。今後とも、学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。
11月9日から2泊3日の日程で2年生希望者が東京方面への修学旅行に出発しました。
無事、生徒全員、岡山駅を出発し東京駅に向かうことができました。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの修学旅行になります。生徒全員が安全に楽しく過ごせる修学旅行になることを祈っています。
9月29日(金)、第73回鴨高祭・文化の部が行われ、1年生は展示、2年生は参加型アトラクション、3年生はステージ発表を披露しました。3年生ステージ発表の様子は、保護者限定でライブ配信され、たくさんの人に練習の成果を見ていただくことができました。
各部活動や有志によるステージ発表も行われ、それぞれが個性的で素敵な演出を見せてくれました。
1年美術Ⅰの選択生がデザインの基礎学習として、自分自身のイニシャル(頭文字)を用いたロゴマーク『イニシャルロゴ』をデザインしました。フォントや配色、制作プロセスなども考えながら個性的なロゴマークができあがりました。
「宇宙と自然」の授業で、5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。雑草も多く生えており、土を掘ってイモにたどりつくまでが大変でした。残念ながら、思ったより収量は少なく、小ぶりなものが多かったのですが、自分たちが育てた苗から半年かけて育てたサツマイモを収穫することができ、達成感を得られました。