1年生は、1学期の「現代の国語」の授業で、図書館利用のオリエンテーションも兼ねて、鴨方高校の図書館の書籍を紹介するポップを作成しました。生徒達が作成したポップを1年生ロッカールームに展示しています。11月からは場所を移して、図書館に掲示する予定です。
読書の秋です。生徒達のポップを参考に、この秋の1冊を選んでみてはどうでしょうか?


1年生は、1学期の「現代の国語」の授業で、図書館利用のオリエンテーションも兼ねて、鴨方高校の図書館の書籍を紹介するポップを作成しました。生徒達が作成したポップを1年生ロッカールームに展示しています。11月からは場所を移して、図書館に掲示する予定です。
読書の秋です。生徒達のポップを参考に、この秋の1冊を選んでみてはどうでしょうか?
10月11日、秋空のもと、1年生が社会貢献活動として、鴨方高校周辺の清掃・環境整備を行いました。この活動を通して、地域社会の一員であるという自覚を持ち、地域に貢献しようとする気持ちをさらに育ててほしいと思います。
1年生の芸術の選択科目「書道Ⅰ」では、鴨高祭の目標と振り返りをテーマに作品を制作しました。書道教室の廊下側の壁に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。
10月4日の6限に、全校で防災避難訓練を行いました。地震発生およびそれに関連した火災を想定し、地震から身を守ることや、火災時の素早い避難を実践しました。当日は全校生徒がグラウンドに避難しました。目標の時間よりも短い時間で避難でき、良い訓練になりました。
避難完了後、鴨方消防署の職員の方々に避難訓練の講評をしていただきました。また、実際火事が起こった場面を想定し、訓練用消火器を利用した消火訓練もご指導いただきました。今後も、学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。
10月6日、校長先生と生徒会長の松本さんが、笠岡放送局で本校の学校紹介をする番組の収録を行いました。本校の特色や魅力、入試の情報等を中学生や地域の皆さんにお伝えできるようにと練習を繰り返して本番に臨みました。
放送日は10月15日(日)、
放送時間は 6:00~、8:00~、10:00~、12:00~、14:00~、16:00~、
18:00~、20:00~、22:00~、
番組名は「そこが聞きたい」です。皆さん是非ご覧ください。