オンライン国際交流会に参加しました。

11月1日(水)、本校3年生2名の生徒がオンライン国際交流会に参加しました。これは、県教育委員会と岡山県高等学校商業教育協会が連携し、中国銀行の香港支店と県商協加盟校8校をオンラインで結ぶというものです。香港の歴史や景色などのお話しのほか、海外で仕事をすることの素晴らしさについてもお話しをしていただきました。各校の生徒からは「海外で仕事をすることの難しさは何か」、「海外に出てみて改めて気付く日本の魅力は何か」などの質問をし、全ての質問に海外で生活する人の視点からお答えをいただきました。この取組を通して、ひとりでも多くの生徒が世界で活躍することを願っています。


ミニオープンスクール(第2回)を開催しました。

10月28日(土)、本校において2回目のミニオープンスクールを開催しました。県内外の中学校から、前回を上回る生徒28名、保護者14名が参加されました。鴨方高校の概要と入試に関する説明をした後に、参加者全員で校内の施設を見学する校内ツアーを実施しました。写真部や美術部の作品を見学したり、体育館で演劇部の練習を見学したりするなど、より普段の高校生活に近い様子を見ていただきました。次回は11月11日(土)に開催しますので、希望のある方は本校までお申し込みください。


DNA抽出実験をしました

2年「生物基礎」の授業で「DNA抽出実験」を行いました。今回はブロッコリーの花芽の細胞を用いて、ゲノムDNAを抽出して、肉眼で観察しました。

 日常生活からほど遠いものだと感じていた「遺伝子の実体」を身近な材料を用いて、目に見える形で抽出できたことに驚いた生徒が多かったようです。


生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。

10月25日(水)、次期生徒会役員立候補者と応援者による立会演説会が3年ぶりに体育館で行われました。この日に向けて1か月前より選挙管理委員会が準備を行い、総勢14名の候補者が鴨方高校をよりよくするため、各自の思いや公約を伝えました。その後、本番さながらの方式で体育館で投票が行われました。11月の認証式を経て、正式に役員となります。新役員最初の生徒会行事は、2学期期末考査最終日のクリーン作戦です。選出された次期役員の皆さん、一緒に鴨方高校を盛り上げていきましょう!