3年保育モデルの生徒が紙粘土でオリジナルの「〇〇つり」を作りました。1学期は平面構成に取り組みましたが、立体構成も創意工夫をして楽しい作品ができあがりました。
~生徒の感想~
・細かいところまでリアルに作りたかったので爪楊枝を使った。ひび割れで苦戦したけど完成できてよかった。
・子どもは想像力が豊かですぐに思いついて作るので、改めてすごいなと思った。



3年保育モデルの生徒が紙粘土でオリジナルの「〇〇つり」を作りました。1学期は平面構成に取り組みましたが、立体構成も創意工夫をして楽しい作品ができあがりました。
~生徒の感想~
・細かいところまでリアルに作りたかったので爪楊枝を使った。ひび割れで苦戦したけど完成できてよかった。
・子どもは想像力が豊かですぐに思いついて作るので、改めてすごいなと思った。



食品の授業で学んだ「豆類」と「芋類」の知識を活かして、チリコンカンとスイートポテトを作りました。チリコンカンではミックスビーンズを使用し、スパイスの香りと豆の食感を楽しみました。スイートポテトではさつまいもの甘みを生かし、みんなで形を整えて丁寧に焼き上げました。豆類も芋類も私たちにとって身近な食材ですが、実際に調理してみることでその良さや使い方の工夫を改めて感じることができました。また、寒くなってきた季節にぴったりな身体温まる美味しいメニューとなり、豆や芋の魅力を改めて学ぶことができました。


第58回岡山県高等学校美術展ポスター原画に応募した本校デザイン・イラスト系列2年生3名の作品が銀賞に選ばれました。美術展は令和8年1月27日~2月1日に岡山県天神山文化プラザで開催されます。



『宇宙と自然』の授業で各自がデザイン案を考え、世の中に1つしかないキャンドルを製作しました。色づけや香りにもこだわり、それぞれがオリジナルの物を作りました。思ったように作業は進みませんでしたが、仕上がりを楽しみに活動しました。きれいなバラの花やネギトロの寿司などユニークなものも完成しました。






高校生デザイン画コンテスト2025(主催:専門学校 倉敷ファッションカレッジ)に応募したデザイン・イラスト系列1年生の作品が、佳作に選ばれました。作品は、2026年2月10日に倉敷市芸文館アイシアターで開催される倉敷ファッションカレッジのファッションショーで展示されます。
