令和元年度「学校保健委員会」を開催しました!

 12月5日、本校内科医の仁科先生、歯科校医の小坂先生、PTA会長、副会長をお招きして、学校保健委員会を開催しました。代表生徒による生徒会、保健委員会の活動報告や保健に関する様々な取り組みの報告がありました。また、生徒保健委員会作成の「睡眠んずラブ」と題したプロモーションビデオを上映し、睡眠の大切さを呼びかけました。

 校医の先生方やPTAの方々からも指導、助言をいただき、とても有意義な会となりました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。

保健委員会 12月の掲示板「冬の感染症に気をつけよう!」

12月に入り、次第に寒さが厳しくなってきました。今年は、インフルエンザの早めの流行が予想されています。校内にも風邪をひいて体調を崩していたり、マスクをしている生徒が増えてきました。今月の掲示板は、冬の感染症に気をつけよう!~インフルエンザと感染性胃腸炎(ノロウィルス)~です。

 予防が最も大切なのは、基本的な生活習慣を整えることです。日頃から栄養や睡眠をしっかりとりながら生活リズムを整え、寒さに負けない体をつくりましょう。

続きを読む

がん教育講演会(1年)

  29日は岡山レモネードスタンドの会を立ち上げて活動している看護師の渡邉弥香さんを講師に招いてがん教育講演会を行いました。渡邉先生の講演では、事前学習の復習をした後実際にがんと闘い克服された患者さんたちからのメッセージが紹介されました。心に響く前向きなメッセージが紹介され、講演後の生徒たちの感想でも心に残ったこととして挙げている人が多かったです。

 がん教育をとおして、生徒たちががんをただ怖い病気ではなく、予防可能で、早期発見すれば克服できる病気なんだと正しく理解してくれたのではないでしょうか。またがんとがん患者さんへの理解と共に自分の心身の健康について関心を高める機会になっていることを願います。

県高校生書道展覧会に書道部が出品しました

 11月12日~17日に天神山文化プラザで開かれていた、県高校生書道展覧会に出品しました。日頃の練習の成果を、のびのびと作品にしました。鴨神社の参道の途中にある「小さな石橋の事」や、晴れの国岡山が売りにしている天体観測から「流星」と仕上げました。これからも、地域の貴重な財産や美しい自然現象、心に訴える言葉などを、自分の感性を大切にして書に表現してくれることを楽しみにしています。

「非行防止教室」を受講し、社会のルールについて学びました。

11月27日(水)本校体育館で「非行防止教室」を受講しました。岡山県警察本部生活安全少年課非行防止教室専門員の中村義幸様を講師としてお招きし、非行に走らないための社会のルールなどについてお話をしていただきました。これまでの行動を振り返るとともに、自身の生活態度を改めて考え直しました。