
11月27日(水)生徒会認証式が本校体育館で行われました。 新生徒会長のあいさつで生徒たちも期待に胸を膨らませているようでした。
続きを読む11月22日(金) 保育モデル2年生が「子どもの発達と保育」の授業で「飛び出すカード」を作りました。各自が好きな季節を選び、季節感を持たせたり、行事をイメージさせるカードを考えました。保育検定4級造形技術表現で身につけた折り紙の技法やクラフトパンチやクラフトバサミの活用、子ども達が喜びそうな絵柄を考えて一人ひとりが工夫を凝らして作成し、楽しい実習となりました。
続きを読む11月20日(水)5,6時間目に全校生徒対象に「人権教育映画視聴会」を実施しました。保護者の方も何人か参加され、2本の映画を視聴しました。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを題材とした「めぐみ」は、アニメで日本人拉致問題を啓発するような内容でした。「君が、いるから」は母親からの心理的虐待に悩む若者があるアルバイトを通じて出会う人々とふれあいを通して、成長していく内容でした。どちらも、今の自分と重ねながら、人権を考える良いきっかけとなりました。参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。
11月15日,1年生の「産業社会と人間」の授業で、沖村舞子さんに「ボランティアって何?」と題して講演を行っていただきました。 沖村さんは平成28年から浅口市の地域おこし協力隊として活躍され、今年度から本校の地域共同活動コーディネーターとして地域と学校とをつなぐ役割を担っていただいています。 講演では、今後の浅口市の人口減少・少子高齢化の加速に伴う諸問題について触れられ、その問題解決のために私たちができることは何かについて、自らの活動を踏まえてスライドを用いて説明していただきました。 「未来のために私たちができることは何か」を考えるよい機会となりました。
続きを読む11月16日にバスケットボール新人優勝大会備中地区予選会が水島工業高校体育館でありました。鴨方高校は倉敷青陵高校と対戦し、惜しくも敗れはしましたが、最後まで健闘しました。最初は互角の戦いをしていましたが、得点を重ねられる中でも、心を奮い立たせ、相手ディフェンスをかいくぐっての、執念のバスケットゴールへのシュートを見せてくれました。終了のホイッスルまで、一生懸命戦う姿勢は、これからの飛躍を感じました。