3年学年行事 就職・進学予定者特別講演を受講しました。

11月1日(金)卒業を目前とする3年生、就職を希望する者・進学を希望する者として今後、卒業までにどのような心構えでいるべきか、どのような準備をしなくてはならないかを学びました。今後の学生生活をより充実させるためにとても重要な時間を過ごすことができました。 午後からは毎日お世話になっている地域におもむき、清掃活動を行いました。各生徒が思い思いに清掃活動に汗を流しました。

続きを読む

「薬物乱用防止教室」を体育館で受講しました。

11月6日(水)5限に全学年の生徒が体育館で「薬物乱用防止教室(講演会)」を受講しました。薬剤師 平田和正さんを講師としてお招きし、大切な自分を守るため、友人から薬物の使用を誘われた時の断り方を教わりました。そして、薬物乱用によって周りの人々や社会に多大な影響を与え、自分が大切にしていることを大切にできなくなる恐ろしさを学びました。

保育モデル1年「浅口はちまん認定こども園」「山陽短期大学幼児教育学科」に行ってきました。

11月1日(金)1年学年行事「系列別体験学習」として、保育モデルは進路を見据えて午前中は「浅口はちまん認定こども園」、午後は「山陽学園短期大学幼児教育学科」に行ってきました。 午前中は認定こども園についてのお話を伺った後、乳幼児との交流をさせていただきました。ペンダント作りやしっぽ取りゲーム、紙コップアートなどを楽しく一緒に行いました。 午後は、大学・学科の紹介を受けた後、体験学習、学内見学をさせていただきました。体験学習では手遊びや絵本の読み聞かせ、折り紙を講師の先生の指導のもと、笑顔で熱心に取り組んでいました。  各施設の方々の御協力を得て、貴重な体験をさせていただけましたことを感謝いたします。ありがとうございました。

続きを読む

1年生系列別体験学習(介護モデル)

11月1日(金)、介護モデルの生徒8名が、系列別体験学習に参加しました。 午前は金光町の特別養護老人ホーム寿光園を訪問しました。 介護に関する説明を受けた後、利用者の方から直接、お話を伺いました。生徒は、高齢者の方に、日頃の生活のことや若かった頃のお話を伺い、自らも現在の高校生活について話をするなど、約1時間程度の交流を持ちました。 午後はくらしき総合福祉専門学校を訪問しました。 アクティビティ入門講座では部屋の壁飾りを製作させてもらったり、高齢者の疑似体験をさせてもらったりと、充実した2時間となりました。 こうした体験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。対応してくださった皆様、ありがとうございました。

続きを読む

1年生ビジネス系列の生徒が「山陽新聞社さん太しんぶん館」および「岡山商科大学」を見学しました!

11月1日(金)、「系列別体験学習」として、本校1年生ビジネス系列の生徒が、「山陽新聞社さん太しんぶん館」および「岡山商科大学」へ見学訪問をさせていただきました。普段は知ることのない新聞作成の舞台裏や記者の方々の努力、高校とは様子の異なった大学生活などを直接見ることで、今後の自分の進路を考えるとても良い機会になりました。

続きを読む