卒業予定者に学ぶ会

卒業予定者に学ぶ会

 2月8日(水)「卒業予定者に学ぶ会」が行われました。この会は、進路決定した3年生が決定に至るまでの取り組みを発表することで、1,2年生の進路に対するイメージを具体的にすることを目的としたものです。
3年生の発表は貴重なアドバイスが随所に盛り込まれ、流石の内容でした。1,2年生は熱心に耳を傾け、メモを取り、3年生に対して積極的に質問をする様子が見られました。
進路について真剣に学ぶ1,2年生の顔が印象的でした。

続きを読む

宇宙まで届くか!?PETロケット

雪が降るかもしれないと心配をしていた寒い日。
4限目に響く生徒の声に気づき、表に出ると「地学基礎」の授業が行われていました。
ペットボトルを利用したロケットをそれぞれ工夫して作成し、実際に飛ばしてみたそうです。飛んでいくロケットを見て、遠くまで飛んだと喜んでいる生徒の笑顔が印象的でした。

続きを読む

NHKガッテン!骨ホルモン!?

ガッテン

今回紹介させていただくのは、NHKガッテン!(ためしてガッテン!)で2/15放送予定の「脳を活性化!血糖値ダウン!新発見’骨ホルモン’SP」です。
なぜTV番組を紹介するかといいますと、本校を昭和63年に卒業した中島友紀さん(現 東京医科歯科大学教授)が骨研究の第一人者として出演されているからです!
本校の卒業生の活躍ということでぜひとも知っていただきたいと思い紹介しました。ぜひご覧ください。

続きを読む

1年『産業社会と人間』 発表会

1年産業社会と人間

2月3日(金)浅口市健康福祉センターにて「産業社会と人間」の発表会が行われました。1年間「産業社会と人間」の授業で学んできたことを各クラスで分担し、A組は手話講座 B組は福祉体験活動 C組はASツアー D組は職業別交流学習についてクラスで発表を行いました。発表の最後には、岡山大学地域総合研究センターの前田芳男先生から指導講評をいただきました。生徒にとって1年間を振り返る良い機会となしました。

続きを読む

2年 産業体験学習③

ジージーシー

C組は、午前中に九州ジージーシー株式会社、午後に平林金属株式会社ヒラキンリサイクルステージ玉島を訪問しました。

九州ジージーシー株式会社はもやしを製造しています。もやしの性質、製造工程についてはもちろん、社会人としての在り方について学びました。

平林金属株式会社は、金属類の再資源化をしている会社です。各地から集められた家電製品や自動車などが原料別に分類されていく過程について学びました。スクラップの現場の見学をし、環境問題について考えることができました。

続きを読む