宇宙と自然の授業(2年・3年選択生)で、自分たちの手で植えたサツマイモ、ジャガイモの収穫をしました

宇宙と自然の授業(2年・3年選択生)で『大地の恵みに感謝する』を活動目標に、春に学校の畑に植えたサツマイモ、ジャガイモの収穫をしました。思ったよりしっかり大きなものが収穫できた班もあれば、想像以上に塊根を見つけることができなかったという班もありました。イモの育て方を調べて臨みましたが、「水やりをこまめにできなかった」「草取りを怠ったので雑草に栄養を取られてしまった」と反省点も多かったです。畑の水はけが悪く、厳しい環境の中ではありますが、大きく育ったものもありましたので自然の力を身にしみて感じることができました。

「読書バリアフリー」について学びました(介護・食物・保育系列 介護モデル3年)

10月31日(木)に金光図書館で、介護モデル3年生が「読書バリアフリー」について学びました。点字図書・大活字本・拡大読書器などを見学し、点字作成ソフトを使用した点訳体験、アイマスクをつけて歩行体験などをしました。

【生徒の感想】

・点字の作成ソフトがあって便利だと思った。

・拡大読書器は色が変わったり、ラインがあったりして見やすかった。

・アイマスクをした人の介助をする時は、ゆっくり歩いてペースを合わせることが大切だと思った。

高校生と浅口市議会との意見交換会を開催しました。

10月29日(火)、鴨方高校の生徒と浅口市議会議員との意見交換会を開催しました。当日は、生徒約20名と浅口市議会議員8名が4つのグループに分かれて意見交換し、「浅口市の魅力向上と発信」や「若者の政治参加と地域参画」など、高校生の視点からの意見を積極的に話すことができました。このような取組を継続して実践し、地域のことをより良く知ることで、浅口市のさらなる活性化にサポートできればと考えています。

生徒会認証式を行いました。

10月30日(水)体育館にて生徒会新役員の認証式を行いました。旧生徒会長が退任者代表挨拶、新生徒会長が新任者代表挨拶を行いました。新役員11名は教頭先生から認証書を受け取りました。よりよい学校にしていくためにみんなで団結していきましょう。

全日本高校デザイン・イラスト展 努力賞1名

第36回全日本高校デザイン・イラスト展のアニメーション(16コマのパラパラアニメ)部門に応募した、本校デザイン・イラスト系列1年生の作品『森へ還る』が『努力賞』に選ばれました。西日本巡回展の日程は以下の通りです。

令和6年12月13日(金)~15日(日)中国デザイン専門学校5Fホール

    10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)