
10/17の合同終礼で3年生を対象に、岡山知事選挙に向けた主権者教育を行いました。自分たちの声を政治に反映させるためには、選挙に行き投票することが大切だと理解しました。
10/17の合同終礼で3年生を対象に、岡山知事選挙に向けた主権者教育を行いました。自分たちの声を政治に反映させるためには、選挙に行き投票することが大切だと理解しました。
鴨高祭(文化の部・体育の部)を終えた今の鴨高の様子を報告します。
期間中は悪天候が予想されていましたが、生徒のパワーが雲を吹き飛ばしました。
青空を味方につけ、「全力疾走」の名のとおり、熱く燃えました。
・・・そして今。
現在は準考査期間中です。
そして今日は初めての企画「あさくち山環学ツアー」に1年生全員が参加し、浅口市を中心とする近隣の施設・企業の見学に出かけました。
勉強に、未来の自分探しに。鴨高は後ろを振り返らず常に前進をし続けます。
1年生の「産業社会と人間」の時間に、新企画「ASツアー」を実施しました。
生徒はA~Dの4コースの中から1コースを選択し、近隣の施設・企業の見学に出かけました。以降、リレー形式で紹介します。
Aコースは岡山天文博物館を見学しました。
また、プラネタリウムも鑑賞させていただきました。
天文台設置の条件は、晴天が多いこと・大気が安定していることです。
見学を通じて、浅口市の恵まれた自然環境を再確認でき、また自然を保護する意識を高めることができました。
Bコースは寄島町のアッケシソウ自生地を見学し、説明を聞きました。
寄島町は、本州唯一のアッケシソウ自生地です。
美しいアッケシソウの生態を観察して、生物多様性と自然環境保護について考える機会を得ました。
Cコースは浅口郡里庄町の扶桑薬品工業株式会社の企業見学に行きました。
私たちの健康・生命に関わる医薬品の製造にきれいな水は欠かせません。
製薬会社の製造工程を見学し、水の大切さと企業の徹底した衛生安全管理について勉強する機会を得ました。