雑草の生い茂っていた本校中庭の草刈りを行いました。草刈り前と後では大きく見違えるようになりました。今後、この中庭がどのように変化していくのか、ご期待ください。
主権者教育

6/29(水)に3年生を対象とした「主権者教育」を行いました。
選挙権が18歳以上となったことにより、高校生が投票するうえでの注意点を確認し、責任ある投票が行えるように学習しました。
なかでも、SNSなどを使ったインターネット上での選挙活動のルールや禁止事項を学び、選挙への関わり方を考えるいい機会になりました。
一人一人が自分の考えを持ち、自分たち若者の一票がもつ重さを再認識している様子でした。
鴨方町手延べ麺まつり ボランティア

6月25日(土)~6月26日(日)の2日間で、のべ180人の本校生徒が「第15回鴨方町手延べ麺まつり」のボランティアとして参加しました。
麺の販売や提供以外にも、来場者の方の似顔絵を描いたり子ども用アトラクション準備の手伝いをしたりしました。地元の特産品を介して、地域の方と関わることができ、充実した2日間となりました。
選挙啓発ポスターを掲示
平成28年6月19日より施行された選挙権の引き下げにともない、3年生ロッカールームに県から送られてきた選挙啓発ポスターを掲示しました。
今回の改正により、これからの日本の将来を担う生徒達の意見を反映することができるようになりました。生徒も初の選挙に向けて意識が高まってきたようです
性教育講演会

6/22(水)にたんぽぽ助産院の虫明さとみ院長先生による性教育講演会がありました。大人になるということ、性と命の重さについて学びました。実際にあったお話をお聞きするなかで、生徒も責任の重さを感じ、真剣に講演を聞いていました。