介護モデル3年生が介護老人保健施設の見学をしました

介護モデル3年生が、6月27日(火)に里庄町介護老人保健施設里見川荘の見学をしました。8月に介護職員初任者研修の一環として実施する施設実習の事前研修です。ホールで利用者の方がぬり絵やパズル、編み物などをされているところを見学したり、お話をしたりしました。

[生徒の感想]

「 ぬり絵やパズルなどを楽しそうにされていた」「介護は大変な仕事だと思った」「利用者の方が笑顔になっていたので、私もよい気持ちになった」

認知症サポーター養成講座を受講しました(介護モデル3年)

6月22日(木)に、介護モデル3年生は認知症キャラバン・メイトを講師にお招きし、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

最初に、認知症の症状や予防など、認知症を理解するための講話をしていただき、次に、認知症の人への支援と関わり方について学びました。キャラバン・メイトの方が演じる寸劇を見て、問題点や適切と思われる対応例について話し合い、よいと思われる対応例を実演しました。

[生徒の感想]

寸劇を通して、認知症の方への対応の仕方を理解することができました。認知症の人や家族の「応援者」になりたいと思いました。

保育技術検定4級を受検しました!(介護・保育モデル2年)

保育モデルと介護モデルの2年生は、保育技術検定4級を6月の第4週と7月の第1週で受検しました。4級の家庭看護では乳幼児に見立てた保育人形の検温を、言語表現では昔話の読み聞かせを、造形表現では5分類の折り紙を作成します。折り紙は家で何度も練習するなどして、合格目指して真剣に取り組みました。

地域の展覧会に出品しました。

デザイン・イラスト系列生9名が、浅口地区更生保護女性会鴨方支部主催の「社会を明るくする運動美術展」に参加させていただきました。現在、以下の日程で開催しておりますので、ご高覧ください。入場は無料です。
・会期 令和5年8月3日(木)~6日(日) 午前9:00~16:00
                      (最終日は15:00まで)
・会場 浅口市かもがた町家公園 ふれあいの館(西倉)