鴨高祭・文化の部が行われました

9月26日(木)、第75回鴨高祭・文化の部が行われました。1年生は参加型アトラクション、2年生はステージを披露しました。有志・ダンス部員・吹奏楽部員によるステージ発表、美術部・デザインイラスト系列・写真部・華道部の展示、茶道部のお茶席、科学部の体験活動、書道部によるパフォーマンス・軽音楽同好会の演奏等もあり、様々な場面で生徒の笑顔があふれ、生徒全員が活躍し、輝いた文化祭となりました。




高齢者の食事について学びました(介護・食物・保育系列 介護モデル3年)

介護モデル3年生は、9月12日(木)に専門学校岡山ビジネスカレッジから増見富海子先生をお招きして、「高齢者の食事に関する講座」を受講し、「食べるという行為について」「高齢者の心身の特徴」「介護食の種類」などについて講義をしていただきました。その後の実習では、自助具を使って大豆をつまんだり、嚥下を意識するためにクラッカーやカンパンを食べてから水分を摂取したりしました。

【生徒の感想】

「高齢者は乾燥したものが食べにくくなるので、とろみをつけると食べやすくなることがわかった」 「認知症になると食べ物の固さや温度に気づきにくくなり、嚥下しにくくなるとわかった」「自助具は滑らずつかみやすいので便利だと思った」