6月10日(水)、一斉部会が行われました。今年入学した1年生は、6月8日、9日の二日間で様々な部活動を体験し、入部を決意しました。コンクールや大会だけではなく、本校では、昼休みなどの時間を活用した部活動パフォーマンスなども開催されています。高校生活をより豊かにし、思いっきり青春を味わいましょう!これからの皆さんの活躍が楽しみです。
ダンス部 中庭公演
6月10日(水)の昼休みの時間帯に、本校の中庭を舞台にダンス部が特別公演を行いました。新入部員の勧誘も兼ねての公演でしたが、学年問わず多くの生徒が見に来てくれました。新型コロナウィルスの影響で長い間部活動も自粛していましたが、やっと活動を再開できました。今後のダンス部の活躍にご期待ください。


保健室前掲示板を更新しました
保健室前の掲示板へ、1学期版の掲示物を貼ったので紹介します。 今回は日本赤十字社のホームページに掲載されている『新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!』を紹介しています。新型コロナウイルスが私たちにどんな影響を及ぼしているかが分かりやすく示されているので、ぜひ見てくださいね!そして新型コロナウイルスについて一緒に考えてみましょう!

手洗い場の石けんを使ってしっかり手洗いをしよう
感染症の予防はこまめな手洗いから! 新型コロナウイルス感染症の第2波を起こさないように、学校でも石けんを使って丁寧な手洗いを行いましょう! 本校では看板を作り、石けんの設置場所を増やして呼びかけをしています。朝や昼休みなど、こまめに手洗いをする生徒の姿が見られています。



保育技術検定4級の練習が始まりました。(保育・介護モデル2年)
6月からの授業再開により保育・介護モデル2年生の保育技術検定4級の練習が始まりました。コロナウイルス感染症の対応として授業開始時には手洗いを行い、換気や座席、間隔等に配慮した環境の中で練習をしました。臨時休業中に各自が家庭で課題として取り組んできた「読み聞かせ」(言語表現技術)と「折り紙」(造形表現技術)の指導を受けながら、本格的な練習に入りました。自宅でも練習を続け、全員合格に向けて頑張ってもらいたいと思っています。


