学校の再開に際して

生徒の皆さんへ

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、これまで経験したことのないような臨時休業が続いていましたが、いよいよ6月1日から、学校での教育活動が再開していきます。これから少しずつ通常の「登校」「学習」「下校」に戻していくこととなりますが、3月から3ヶ月間もの長い家庭での学習習慣から毎日の学校での学びとなることで、不安なところもあるかとは思います。でも、みんなが同じような経験や想いをしていますし、学校での活動も徐々に回復していきますので、心配することはありません。

 週に一回の一斉登校日を設けていましたが、各学年5名を超えるような欠席者はありませんでした。生徒の皆さんの多くが、家庭での健康管理をしっかりとしてくれて、各教科担当の先生方からの課題もいつも以上に頑張って取り組み提出していることを、各学年の先生方から聞いています。  多くの課題の量であったかとは思いますが、家庭での学習では、自分なりのやり方で、できることを精一杯取り組んでくれていた様子が、伝わってきています。分からないところや理解できないところもあったかと思いますが、学習の習慣化に繋がりつつある人もいることでしょう。毎日の登校が始まると、教科担任の先生から解説等があるかと思います。

 臨時休業の期間には、皆さんそれぞれで何か目標を定めてチャレンジをしてくれたことと思っています。今回のこの期間をチャンスと捉えて、例えば、各教科の課題への取組や「G suite」の活用などでも、各自で行動し「やればできる」と信じて取り組み、「やってみたらできた」という手応えを掴んで、さらに「やる気」が出てきた人もいることでしょう。

これからも皆さんのチャレンジする心を持って本領を発揮し、それぞれの魂が輝く姿を期待しています。

 まだまだ感染の第2波、第3波の到来による、再度の臨時休業も想定されるため、一人一人が感染予防に努め、軽はずみな行動は慎まなければいけません。皆さんの命を守るため、皆さんの周りの大切な人の命を守るため、「3つの密」(密閉、密集、密接)を避けることを常に意識し、どこかで新型コロナウイルスをもらってしまう可能性があることを念頭に、各自での最大限の「努力」だけは続けてください。

 鴨方高校に、明るく元気な学びの場が戻って来ることを期待しています。

  令和2年5月28日

岡山県立鴨方高等学校長 石井孝典


介護・福祉モデル3年 「介護職員初任者研修」始まりました

平成2年度「介護職員初任者研修」が5月8日より始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大により、4月20日より臨時休業が続いていますが、3密に気をつけながら研修を行っています。5月22日は「介護保険制度」に関する講義を行いました。 感染症対策のため研修の日程や内容に一部変更もありますが、研修にしっかり取り組みましょう。


『宇宙と自然』 G Suite 研修

5月21(木)の登校日を利用してG Suiteを使っての課題について説明をしました。初めてのことで戸惑う生徒もいましたが、一緒に画面を見てやり方の説明を受けることで課題に取り組んでいく準備が整いました。課題提出日が楽しみです。


臨時休業中の登校日5日目・3年生の三者懇談スタート 

 5月21日(木)学年ごとに時間差をつけ、「3密」に注意しながらの登校日。3年生は今日から三者懇談が始まりました。 生徒の皆さんの健康確認、課題提出と配付、諸連絡などを行いました。引き続き不要不急の外出を控えて健康管理には注意を払い、お過ごしください。なお、5月25日(月)朝には、classroomで健康状態についての回答もお願いする予定です。 次回の全員登校日は5月28日(木)です。再び元気な姿の皆さんに会えることを願っています。学校再開に向け、いろいろな準備をしましょう。


保育モデル2年 臨時休業中の希望者対象ピアノレッスン

5月14日(木)保育モデルの生徒(希望者)が音楽室でピアノレッスンを受けました。保育モデルの生徒は、これをきっかけにピアノを始める人も多く、臨時休業中に少しでも上達できるよう希望者に対して週一回のレッスンを行っています。今日は4人の生徒が三密を避けながら50分のレッスンを受けました。