地区別進学説明会が開かれました。

地区別進学説明会が、玉島市民交流センター、倉敷公民館、笠岡市民会館、鴨方高校の4会場で開かれました。中学生と保護者の方々をお迎えして、今年度、変更となった系列・モデルについての説明をさせていただきました。お忙しい中、御参加くださり、ありがとうございました。 今後、本校を会場として11月2日(土)、11月16日(土)10:00~11:30の時間帯でミニ説明会も予定しております。こちらは申し込みを必ず必要としていますので、ご希望の方は前日までにご連絡ください。お待ちしております。


オペラハウス鴨方「オペラ祭り」ボランティア

10月20日(日)、特別養護老人ホームオペラハウス鴨方で行われた「オペラ祭り」に介護福祉モデル2年有志がボランティアとして参加し、屋台のお手伝いをしました。バルーンアートやフリーマーケットなどの催しもあり、午後からは、水島吹奏楽団の演奏を利用者の方と一緒に聴きました。 生徒の感想 屋台の手伝いは大変だったけれど、楽しかったです。来場者の方と積極的に話すことができました。 吹奏楽団の演奏がとてもよかったです。 利用者の方ともっと交流したいと思いました。


ASビジネス・情報系列3年 「地域の現状を知る~フィールドワーク~」の実施

9月12日(木)5・6限目、3年生ASビジネス・情報を受講している生徒24名を対象にビジネスプラン作成に関係する地域の課題解決に必要なフィールドワークを実施しました。天候にも恵まれ、初めに浅口の岡山天文博物館にて太陽観測や国内最大級の望遠鏡などの知識を深め、その後、金光町門前町で大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会会長の西様に商店街を案内していただきました。さらに生徒は研究グループに分かれて、商店街の方に直接インタビューし、今と昔を比較させながら現状把握することができました。来週からのプラン作成に大きな糧となりました。関係の皆様方、御協力ありがとうございました。


鴨方高校の学校紹介が笠岡放送(ゆめネット)で放送されます!!

10月10日に笠岡放送局で校長先生と生徒会長金山君が本校の学校紹介をするために収録に行ってきました。本校の魅力や入試の情報を中学生や地域の皆さんにお伝えできるようにと練習を繰り返して収録に向かいました。 放送日は10月20日(日)、番組名は「そこが聞きたい」です。皆さんご覧ください。

続きを読む

保健室掲示板10月版に更新しました

10月10日は「目の愛護デー」です。鴨高生は、視力検査で治療が必要な人が、43.5%と高く、矯正していても見えにくい人が大勢います。そこで、鴨高生の視力検査の実態と未受診者の治療を促すメッセージを添え、目にやさしい生活を送れるよう具体的な方法を掲示ました。日頃から学習やスマホで酷使している目を少しでも休める時間がとれるといいですね。