

3年選択授業である「宇宙と自然」で葉脈標本つくりを行いました。
中庭にあるヒイラギの木から葉を採取して、生徒たちが作成しました。
生徒からは、
「イメージもつかなかったが、葉脈がきれいに出てきておもしろかった。」「きれいに葉脈以外の部分がはがれて楽しかった。」「次は違う植物、花びらでも同じようにできるかやってみたい。」と様々な感想が聞こえてきました。
3年選択授業である「宇宙と自然」で葉脈標本つくりを行いました。
中庭にあるヒイラギの木から葉を採取して、生徒たちが作成しました。
生徒からは、
「イメージもつかなかったが、葉脈がきれいに出てきておもしろかった。」「きれいに葉脈以外の部分がはがれて楽しかった。」「次は違う植物、花びらでも同じようにできるかやってみたい。」と様々な感想が聞こえてきました。
6月5日(水)に岡山人権擁護委員の5名の講師の方をお招きして、「Happyな二人でいるために~デートDVから考えよう~」と題して性教育講演会を行いました。様々な形でのデートDVの恐ろしさが身近にあることを知ることができました。人や自分を傷つけることなく、相手を思いやって優しく対応しようと思います。
5月29日(水)にキャリア教育講演会が行われ、講師として本校の卒業生である川越杏菜様、西本達郎様にお越しいただきました。
お二人には高校時代から現在に至るまでの貴重なお話をしていただき、生徒たちからもたくさんの質問が出されました。
5月27日(月)にクリーン作戦を行いました。1年生48人、2年生32人、3年生46人と多くの生徒が参加しました。
学校周辺のゴミ拾いや校内での清掃活動など、鴨方高校の美化に努めました。
学校生活を気持ちよく送るためには清掃活動も大切です。
鴨方図書館の御協力により本校の行事や授業等の取り組みを月ごとに案内する「鴨高通信」(発行毎に取り替えもいたします。)と地域連携活動や本年度より変更しました新系列・モデルを紹介する「あさくち山環学プロジェト」ポスターやちらしを置かせてさせていただくことになりました。お立ち寄りの際には、お手に取り、ぜひお持ち帰りください。
また、教育委員会の御協力により公民館へも「鴨高通信」を掲示させていただいています。本校の様子をみなさまに知っていただけるとありがたいと思っております。