
介護・福祉モデル3年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講義を受けた後、キャラバン・メイトの方が演じる寸劇を見て、一人ひとりが対応のポイントを発表しました。支援と関わり方を学んだ証として、「オレンジリング」をいただきました。
この講座の様子は、6/13(水)の笠岡放送 ゆめ☆ネットで18:00~放送されます。
笠岡放送HPでも見ていただくことができます。
また、6/13(水)の山陽新聞朝刊にて記事の掲載予定です。
介護・福祉モデル3年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講義を受けた後、キャラバン・メイトの方が演じる寸劇を見て、一人ひとりが対応のポイントを発表しました。支援と関わり方を学んだ証として、「オレンジリング」をいただきました。
この講座の様子は、6/13(水)の笠岡放送 ゆめ☆ネットで18:00~放送されます。
笠岡放送HPでも見ていただくことができます。
また、6/13(水)の山陽新聞朝刊にて記事の掲載予定です。
6月2日(土)、倉敷芸術科学大学で高校生美術コンクールが開かれました。岡山県内から468名の高校生が参加し、8部門に分かれて腕を競い合いました。
本校からも4名が参加し、キャラクターイラストレーション部門で金賞1名、銀賞3名の受賞となりました。
6/6(水)に岡山県環境保健センターの岸本寿男先生を講師にお招きし、性教育講演会を行いました。
岡山県での性感染症の実態や予防策について教えていただきました。自分の身体を自分で守れるようになれたらと思います。
この講演の様子については6/7 18:00~笠岡放送(ゆめ☆ネット)にて放送予定です。
6月2日(土)にバレーボールの大会が本校体育館で行われ、本校は倉敷商業高校と対戦しました。惜しくも勝利には届きませんでしたが、最後まで一人ひとりがチームのためにプレーし健闘しました。
第62回吹奏楽祭が、倉敷市民会館で開催されました。今年は6名の新入部員とともに舞台に臨み、マーチ「ミス・リバティ」と、モンゴル800の「小さな恋のうた」の2曲を演奏しました。緊張もありましたが、みんな笑顔で終われる本番になり、ほっとする思いです。発熱での欠席があり、全員で出場できなかったことが悔しいですが、6月23日(土)、鴨方麺祭りでリベンジしたいと思います。今後とも、応援よろしくお願いします!