
6月28日(水)に3年は主権者教育がありました。卒業後、有権者になる生徒達にとって、有権者として知っておくべきことや何をしたら選挙違反に当たるのかなど、選挙制度について学ぶことができました。また、模擬投票を行い、TPPや憲法改正といった今の日本の議論について考えることのできる良い機会となりました。
6月28日(水)に3年は主権者教育がありました。卒業後、有権者になる生徒達にとって、有権者として知っておくべきことや何をしたら選挙違反に当たるのかなど、選挙制度について学ぶことができました。また、模擬投票を行い、TPPや憲法改正といった今の日本の議論について考えることのできる良い機会となりました。
6月16日(金)2年生は4コースに分かれて大学や専門学校を訪問しました。
すでに方向性を決めている生徒、迷っている生徒、いずれも進路についてはまだまだ研究していかねばなりませんが、実際に校内に入り体験することによって大きな学びとなりました。
6月16日(金)の午前中は手話講座を行いました。耳の不自由な方が日常生活を送っていく中で, 不便に感じる点や困っていることを理解をすることで, 困っている人を助けることができたらと思いました。午後は社会貢献活動で鴨方高校周辺の清掃活動を行いました。
6月16日(金)に3年生は浅口市ふれあい交流会で進路セミナーを体験しました。就職希望者と進学希望者に分かれて、それぞれ面接試験や筆記試験などの模擬試験や進学相談会を行いました。
校内と違う環境で本番さながらの面接試験に緊張感をもって取り組むことができ、より一層進路への意識を高めることができました。
6月3日(土)倉敷芸術科学大学にて、平成29年度岡山県美術コンクールが行われ、本校生徒が入賞を果たしました。授業や部活動で培った力を十分に発揮することが出来ました。結果は次の通りです。
風景画部門:金賞1名、銀賞3名
キャラクター・イラストレーション部門:銀賞2名