防災訓練を終えて

防災訓練を終えて

10月12日、鴨方消防署の署員をお招きし、防災避難訓練を行いました。
緊急地震速報(訓練用)後の退避行動や、火災発生時における対応について学びました。
多くの生徒が緊張感を持って訓練を行い、署員の方からもお褒めと励ましの言葉をいただきました。
署員の皆様、ありがとうございました。

続きを読む


倉敷芸術科学大学との連携

倉芸大との連携

9月16日(金)に倉敷芸術科学大学生による観察実習見学があり、25名の大学生が本校で研修をしました。
美術・理科・保健体育の授業を見学するだけでなく、実際に生徒と一緒に活動しました。
「模擬授業では学べないことを学ぶことができました。」という女子学生の言葉とその表情から、今日の観察実習見学が大学生にとって貴重な時間になったことが伝わってきました。
生徒も実習に真剣に取り組む大学生の姿を見て、刺激を受けたようです。

続きを読む


ダンス部の社会貢献活動報告

ダンス部社会貢献活動

8月末に本校ダンス部が、地域の高齢者福祉施設「さつきの里」の夏まつりに参加しました。あいにくの雨で、野外でのパフォーマンスは残念ながらできませんでしたが、パワフルに3曲を踊りました。施設の方だけでなく、参加された地域の方々にも感謝していただき、夏祭りを大いに盛り上げました。

続きを読む


1年生産業社会と人間「職業別交流学習①」

職業別1

9月9日(金)の5校時~6校時を利用して実施をしました。3回に分けてご紹介します。

【介護福祉】
講師の先生から福祉現場の様子をお聞きし、高齢者の方を誘導する疑似体験を行いました。高齢者役、誘導役のどちらも移動するだけでも非常に大変だということに気づくことができました。

【皮革工芸】
独立をされている講師の先生から生き方や働くことについてお話をしていただきました。その後、先生の楽しい指導を受けながら、皮の小物入れキーホルターを作りました。

【製菓(洋菓子)】
2名の講師の先生(そのうち、お一人は本校の卒業生でした。)に講話とお菓子作り体験の指導をしてもらいました。実際の仕事ではKg単位でお菓子を作るため、予想以上の重労働であることがわかりました。

続きを読む


1年生産業社会と人間「職業別交流学習②」

職業別2

【建設業】
建設に関する様々なお話を聞くことができました。穴にビスを入れる工作体験で、数ミリずれると凹凸が合わず苦労しました。チームで正確な仕事をすることが必要だと学びました。
【公務員(市役所)】
4つのグループに分かれて地域おこしのシュミレーションゲームを行いました。「地域の資源」と「地域の課題」について意見を出し合い、2つを組み合わせて地域おこしのための意見やアイデアを考え、グループごとに発表を行いました。
【理美容】
現在、美容師をされている卒業生の方から、卒業後の挫折と成功の道のりについて貴重なお話をしていただきました。カット用のハサミを使った実習も行い、実際の美容師の仕事について知ることができました。

続きを読む