
6/22(水)にたんぽぽ助産院の虫明さとみ院長先生による性教育講演会がありました。大人になるということ、性と命の重さについて学びました。実際にあったお話をお聞きするなかで、生徒も責任の重さを感じ、真剣に講演を聞いていました。
6/22(水)にたんぽぽ助産院の虫明さとみ院長先生による性教育講演会がありました。大人になるということ、性と命の重さについて学びました。実際にあったお話をお聞きするなかで、生徒も責任の重さを感じ、真剣に講演を聞いていました。
6月10日(金)に本校セミナーハウスにて一泊二日の鴨高祭実行委員研修会を行いました。この研修で鴨高祭のリーダーとしての力を身につけるとともに学年を越えて協力することの大切さを学びました。
6月17日(金)に1年生は「産業社会と人間」の中で手話講座を実施し、講師の方を招いての講習会を行いました。この講習会でコミュニケーションの大切さを学びました。
2年生は校外進路学習で大学・専門学校へ訪問し、講義を受けました。より専門的な学習の中で自らの進路を決める大きな経験を積むことができました。
3年生は寄島町サンパレアで進学・就職に分かれて、進路学習、模擬試験を実施しました。午後から各ブースに分かれて、自らの進路実現に向けて講話を聞きました。これからの自分の進路を具体的に決めるために真剣に学んでいました。
6/3(金)に除幕式・球技大会がありました。地域・自然・人に感謝する心を表す「ありがとう」の言葉を懸垂幕に示しました。球技大会では、試合中に仲間を励ます言葉や「ありがとう」の言葉が多く交わされていました。試合後には握手で互いに相手を称え合う姿も見られとても気持ちの良い球技大会でした。鴨高祭に向けて生徒達も学年の枠を越えて交流することができました。