デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。




デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。
11月15日(金)、1年生全員(系列別)で校外進路研修に行ってきました。
訪問先の企業の方々、大学や専門学校の先生から熱心に丁寧な説明をして頂き、楽しい体験授業をしてくださるなどしました。今後の進路実現に向けて充実した体験になりました。これからの学校生活もさらに頑張っていこうと気持ちを新たにしました。
<訪問した企業・大学>
◯進学・公務員モデル・ビジネス系列
岡山商科大学・岡山情報ビジネス学院
◯基礎教養モデル
☆株式会社山陽ハイクリーナー・岡山理科大学専門学校
◯デザイン・イラスト系列
倉敷芸術科学大学・中国デザイン専門学校
◯介護モデル
くらしき総合福祉専門学校・特別養護老人ホーム寿光園
◯食物モデル
株式会社スズキ麺工・中国学園大学
◯保育モデル
浅口はちまん認定こども園・中国短期大学
第36回全日本高校デザイン・イラスト展のアニメーション(16コマのパラパラアニメ)部門に応募した、本校デザイン・イラスト系列1年生の作品『森へ還る』が『努力賞』に選ばれました。西日本巡回展の日程は以下の通りです。
令和6年12月13日(金)~15日(日)中国デザイン専門学校5Fホール
10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)
1年『素描』の選択者が授業で、『有色下地デッサン』をしました。これは中間トーン(灰色)の紙に、通常の鉛筆で陰影をつけ、白ペンシルでハイライトなどの光を表現する描き方です。『素描』では、卓上デッサンを中心に『ものを見る力』や『表現力』を高めました。
デザイン・イラスト系列生7名が、8/7~/11まで浅口市かもがた町家公園ふれあいの館で開催された浅口地区更生保護女性会鴨方支部主催の「社会を明るくする運動美術展」に出品参加させていただきました。大変暑い時期でしたが、多くの方にご高覧頂きました。ありがとうございました。