1・2年デザイン・イラスト系列生が、12/19・20の2日間、人物デッサンに取り組みました。プロのモデルさんに来ていただき、各学年が1日3時間かけて、1枚の作品を完成させました。人物を描く機会は年に1度で大変貴重です。皆熱心に取り組みました。
生徒の感想
・人物デッサンは難しくて苦戦しましたが、よく見て形の違和感をなくすよう心がけました。
・もっと描いて、経験や技術を重ねていきたいと思いました。




1・2年デザイン・イラスト系列生が、12/19・20の2日間、人物デッサンに取り組みました。プロのモデルさんに来ていただき、各学年が1日3時間かけて、1枚の作品を完成させました。人物を描く機会は年に1度で大変貴重です。皆熱心に取り組みました。
生徒の感想
・人物デッサンは難しくて苦戦しましたが、よく見て形の違和感をなくすよう心がけました。
・もっと描いて、経験や技術を重ねていきたいと思いました。
鴨方高校のビジネス系列と洋菓子工房「ベルジェ」が共同企画したクリスマスケーキができました。共に得意分野をもちより、地域の食材を使用した商品です。
商品名の「アンサンブル」はフランス語で「一緒に、共に」という意味です。それぞれの立場の人たちが共に活動することで、お互いを元気づけ、すばらしい日々を共に過ごせるように、という思いが込められています。
また、デザイン・イラスト系列の生徒が販促用のチラシをデザインしました。
第56回岡山県高等学校美術展ポスター原画に応募した本校デザイン・イラスト系列2年生の作品が銀賞に選ばれました。入賞作品は令和6年1月下旬から岡山県天神山文化プラザで開催される同美術展の期間中展示されます。
デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。
【生徒の感想】
・普通のデッサンと比較すると、見るものがないため頭の記憶から引っぱりださなければいけないということが少し大変だった。
・実物を見ない分、とても自由で、苦しいデッサンだったと思います。
デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で手のデッサンをしました。画材には0.5ミリの水性ペンを使用し、2倍のサイズに拡大した自分の手を、下描きなしで直接A3用紙に描きました。それぞれ手のポーズを工夫しながら、集中して制作することができました。