
本校の取り組みとして行っているAS(あさくち山環学)自然科学系列では、天草池などの水に注目して課題発見や研究計画を立てています。今回は市役所担当部署に生徒が連絡を取って、自分たちの考えや疑問を話し合ってきました。

本校の取り組みとして行っているAS(あさくち山環学)自然科学系列では、天草池などの水に注目して課題発見や研究計画を立てています。今回は市役所担当部署に生徒が連絡を取って、自分たちの考えや疑問を話し合ってきました。
12月19日(火)2年生を対象に、プレゼン講習会が開かれました。来年度、科目ASで全員が発表します。今日習ったことを生かして、「伝わる」プレゼンを心がけます。
9月13日(水)6限目 本校2年生が、夏休みを利用した宿題の発表会を各グループで行いました。
内容は、
①オープンキャンパスを振り返って
②ボランティア活動を振り返って
③地域活性化に向けた高校生の取り組みに関するレポート
短い時間の発表でしたが、それぞれが緊張しながらも、人前で話す練習になりました。また、来年度に受講するASにつなげる発表会となり、有意義な時間を過ごすことができました。
発表の様子
8月23日(水)地域連携委員の方と本校系列長とが初めて情報交換をいたしました。
来年度のあさくち山環学(AS)に向けて、貴重なご意見をたくさんお聞きすることができました。それぞれの科目が, 地域と連携し, よりよい研究が出来るように努めていきます。
ご協力ありがとうございました。
本校が企画した「科学大好き・もの知り隊」を今年も実施し、小中学生と自然体験を通じて交流を深めました。岡山県自然保護センターではタンチョウをはじめとする多くの動植物と触れ合い、また岡山和気ヤクルト工場では生産工程を見学しました。両施設の皆さん、大変お世話になりました。