6月16日(金)~18日(日)鳥取県米子市にある鳥取県立武道館で、空手道中国大会が開かれました。
本校からは1年松尾朋華さんが出場しました。
惜しくも1回戦目で敗退となりましたが、次につながるいい経験となりました。
応援ありがとうございました。




6月16日(金)~18日(日)鳥取県米子市にある鳥取県立武道館で、空手道中国大会が開かれました。
本校からは1年松尾朋華さんが出場しました。
惜しくも1回戦目で敗退となりましたが、次につながるいい経験となりました。
応援ありがとうございました。
6月16~18日の3日間、空手(形競技)の中国大会(鳥取県米子市)が開催され、本校の生徒1名が参加します。
空手道の「形」とは、ひとりで演じるものであり、実在しない対戦相手を想像しながら、攻撃・防御の組み合わせを一連の流れとしてまとめた「演舞」を披露するものです。
鴨方高校では、中国大会の出場は久しぶりです。全校生徒で応援しています。
5月17日(水)の6限目に武道部の中国大会壮行式が行なわれました。
1年生武道部生徒1名が空手の型部門で中国大会に出場します。
教頭先生から激励の言葉をいただきました。
皆で応援しています!
5月13日(土)、県立玉島高等学校で開催された予選会において、県立倉敷鷲羽高等学校と対戦しました。倉敷鷲羽高校がリードし、それを鴨方高校が追いかけるという一進一退の攻防は、観る者にとって手に汗握る一戦となりました。特に、敗戦が濃厚となった残り5分となっても、鴨方高校の生徒は最後まで諦めることなくボールを追い続ける姿を見せてくれました。バスケットボール部員は、秋の大会に向けて新たなスタートを切っています。 (写真:ユニフォーム白が鴨方高校)
美術部1年生が透明水彩の実習で花を描きました。透明水彩とは、紙の白さを活かしつつ、水彩絵の具を薄く塗り重ねて表現する技法です。約2時間かけて作品を完成させました。今後も様々な画材の実習を重ねて、各自の表現の幅を広げていきたいと思います。