介護・食物・保育系列2年生の「服飾手芸」の授業で作製したパペット「せいめいくん」・「ドームくん」たちと製作者が大集合しました!
おちゃめな宇宙人の「せいめいくん」とまじめで明るい性格の「ドームくん」、いろいろな表情を見てい
ると、2人のトークが聞こえてきそうです。





介護・食物・保育系列2年生の「服飾手芸」の授業で作製したパペット「せいめいくん」・「ドームくん」たちと製作者が大集合しました!
おちゃめな宇宙人の「せいめいくん」とまじめで明るい性格の「ドームくん」、いろいろな表情を見てい
ると、2人のトークが聞こえてきそうです。
デザイン・イラスト系列2年生が地域の特産品や観光名所などをPRする「あさくち紹介パ
ラパラアニメ」を現在制作しています。ストーリーや絵コンテを考え、32枚のイラスト
原画を制作した後に、GIFアニメにして完成です。できたらまたお知らせします。
介護モデル3年生は、4月から介護職員初任者研修に取り組んでいます。10月14日(金)はベッドメイキ
ングと排泄介助の実習をしました。来年の1月には実技テスト、2月には訪問介護(ホームヘルパー)
の現場実習と学科試験があります。合格を目指して、今後の研修もしっかり取り組みます。
[ベッドメイキング]2人1組でベッドメイキングをしました。褥瘡予防のためシーツにしわが寄らない
ように気をつけながら、三角コーナーもきれいに折ります。防水シーツを敷き、枕、タオルケットを
置いて完成です。
[排泄介助]左麻痺の利用者をポータブルトイレに移乗し、麻痺側を保護しながら介助します。
【生徒の感想】
シーツがしわにならないようにしっかり伸ばし、ほこりを立てないようにした。利用者のプライバシ
ーにも配慮しなければならないので、難しかった。利用者側を体験して不安だったので、できるだけ
多く声かけをするよう心がけたい。
「宇宙と自然」の授業で、5月に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。雑草も多く生えており、土を掘ってイモにたどりつくまでが大変でした。残念ながら、思ったより収量は少なく、小ぶりなものが多かったのですが、自分たちが育てた苗から半年かけて育てたサツマイモを収穫することができ、達成感を得られました。
ビジネス系列2年生が1学期に地元浅口市の観光名所を巡るツアーを企画しました。今日はKSBの中村康人様からアドバイスをいただきながら、ツアーのお土産として『金光まんじゅう』の新作を販売するという想定でアイデアを練りました。