

3年選択授業である「宇宙と自然」で葉脈標本つくりを行いました。
中庭にあるヒイラギの木から葉を採取して、生徒たちが作成しました。
生徒からは、
「イメージもつかなかったが、葉脈がきれいに出てきておもしろかった。」「きれいに葉脈以外の部分がはがれて楽しかった。」「次は違う植物、花びらでも同じようにできるかやってみたい。」と様々な感想が聞こえてきました。
3年選択授業である「宇宙と自然」で葉脈標本つくりを行いました。
中庭にあるヒイラギの木から葉を採取して、生徒たちが作成しました。
生徒からは、
「イメージもつかなかったが、葉脈がきれいに出てきておもしろかった。」「きれいに葉脈以外の部分がはがれて楽しかった。」「次は違う植物、花びらでも同じようにできるかやってみたい。」と様々な感想が聞こえてきました。
5月29日(水)にキャリア教育講演会が行われ、講師として本校の卒業生である川越杏菜様、西本達郎様にお越しいただきました。
お二人には高校時代から現在に至るまでの貴重なお話をしていただき、生徒たちからもたくさんの質問が出されました。
5月17日(金)に5,6時間目の『産業社会と人間』の授業で鴨方町にある「町家公園」に行ってきました。
「日本の歴史公園100選」にも選ばれた「町家公園」に行くことで、生徒の皆さんは自分たちが通っている“鴨方”を学ぶことができました。
非常に天気も良く、ボランティアの方のお話を聞いたり、神社まで歩くなど、とても勉強になりました。ボランティアの方々、大変ありがとうございました。
5月15日(水)
保育・幼児教育モデル3年生が浅口市立鴨方図書館で「読み聞かせ講習会」を受講しました。地域の読み聞かせボランティア「にじの会」から講師をお招きして絵本や紙芝居の演じ方を教わり、実際に自分で絵本を選び、読み聞かせ体験をしました。図書館の絵本コーナーも見学させいただき、多くのことを学んできました。図書館の御協力、講師の先生方のあたたかい御指導をいただき、ありがとうございます。
4/19(金)に2年生を対象とした進路行事を午前中に行いました。就職と進学に分かれて、将来について考え、話し合ういい機会となりました。
午後は、社会貢献活動として幼稚園への清掃ボランティアや地域のゴミ拾いを行いました。