鴨高祭のブロックカラー決めを行いました

7月5日(金)に鴨高祭のブロックカラー決めが行われました。3年生のクラスの団長がくじを引き、ブロックカラーを決定しました。いよいよ鴨高祭がスタートしました!

今後、それぞれのブロックカラーを活かして、クラス旗等の制作に取り組んでいきます。


介護老人保健施設の見学(介護・食物・保育系列 介護モデル3年)

[介護・食物・保育系列、授業風景]

8月に介護職員初任者研修の一環として実施する施設実習の事前研修として、6月18日(火)に、介護モデル3年生は里庄町老人保健施設里見川荘の見学をしました。

介護保険制度や老人保健施設の役割についてお話を伺った後、通所リハビリルームと療養室、談話室を案内していただきました。

[生徒の感想]

先生のお話を聞いて、高齢者に配慮した環境になっていることがわかった。

部屋の入り口に花の名前が書いてあったので、認知症の方にもわかりやすいと思った。


スポーツ大会をしました。

6月14日(金)の午後、1年生の学年行事として、スポーツ大会を行いました。男子はグラウンドでソフトボール、女子は体育館でバレーボールをしました。快晴で、とても暑い1日でしたが、みんなで気持ちのよい汗を流しました。クラスの親睦も深めることができました。


3年生がふれあい交流館サンパレアにて、進路セミナーを受講しました。

6月14日(金)、本校3年生全員を対象にした進路セミナーを浅口市寄島のふれあい交流館サンパレアにて開催し、進学希望者と就職希望者で分かれて模擬試験・模擬面接などを行いました。本番さながらの練習は生徒にとって良い刺激となり、それぞれの進路実現に向けた準備に一層身が入ります。


思春期サポート講演会がありました。

6月12日(水)、本校スクールカウンセラーの福山大学 枝廣 和憲氏を講師にお迎えし、1年生を対象にした「思春期サポート講演会」を実施しました。自分の気持ちを主張しない、相手への気持ちの伝え方など、グループワークを取り入れながら、お話していただきました。

自他への理解を深め、生徒自身が自他共に大切に生きることについて考えるよい機会となりました。