中国大会に出場します(演劇部)

11月2日(土)から11月3日(日)に、第74回岡山県高等学校演劇発表会 岡山県大会が玉島文化センターで行われました。

本校演劇部は、創作劇『君を推す!』を上演し、2位にあたる岡山県高等学校演劇協議会会長賞と、優れた創作脚本に贈られる創作脚本賞を受賞しました。

今回の県大会結果により、12月21日(土)から12月22日(日)に島根県松江市の島根県民会館にて行われる、中国大会に出場することとなりました。

当日は雨の中多くの方が応援に駆けつけてくださり、演劇部一同感謝の気持ちでいっぱいです。

(演劇部より)

中国大会でも、この劇がみなさんの『推し』の劇になるよう、私たち演劇部は全力をかけて頑張ります!

ご声援、よろしくお願いします。


宇宙と自然の授業で『アロマキャンドル』を作りました

宇宙と自然の授業でアロマキャンドル『世の中に一つしかないキャンドルをつくる』を活動目標に、一人一人がオリジナルのデザイン案を考えて製作活動を行いました。思っていたとおりには仕上がらなかったですが、それが個性や味がある作品になり楽しかったです。商品にして販売できるようなバラの花のアロマキャンドルもできあがりました。


宇宙と自然の授業(2年・3年選択生)で、自分たちの手で植えたサツマイモ、ジャガイモの収穫をしました

宇宙と自然の授業(2年・3年選択生)で『大地の恵みに感謝する』を活動目標に、春に学校の畑に植えたサツマイモ、ジャガイモの収穫をしました。思ったよりしっかり大きなものが収穫できた班もあれば、想像以上に塊根を見つけることができなかったという班もありました。イモの育て方を調べて臨みましたが、「水やりをこまめにできなかった」「草取りを怠ったので雑草に栄養を取られてしまった」と反省点も多かったです。畑の水はけが悪く、厳しい環境の中ではありますが、大きく育ったものもありましたので自然の力を身にしみて感じることができました。


生徒会認証式を行いました。

10月30日(水)体育館にて生徒会新役員の認証式を行いました。旧生徒会長が退任者代表挨拶、新生徒会長が新任者代表挨拶を行いました。新役員11名は教頭先生から認証書を受け取りました。よりよい学校にしていくためにみんなで団結していきましょう。


軽量粘土を使って○○つりを作りました。(保育モデル3年)

保育モデル3年生が、軽量粘土を着色したり形を工夫して、思い思いの○○つりを作りました。

スイーツつり、おにぎりつり、果物つりなど色々なものが出来上がりました。

それぞれにクリップが付いていて磁石にくっついて釣り上げられる仕組みです。

子どもたちはどんな顔で遊んでくれるかなぁ。