倉敷芸術科学大学との連携

倉芸大との連携

9月16日(金)に倉敷芸術科学大学生による観察実習見学があり、25名の大学生が本校で研修をしました。
美術・理科・保健体育の授業を見学するだけでなく、実際に生徒と一緒に活動しました。
「模擬授業では学べないことを学ぶことができました。」という女子学生の言葉とその表情から、今日の観察実習見学が大学生にとって貴重な時間になったことが伝わってきました。
生徒も実習に真剣に取り組む大学生の姿を見て、刺激を受けたようです。

続きを読む


1年生産業社会と人間「職業別交流学習①」

職業別1

9月9日(金)の5校時~6校時を利用して実施をしました。3回に分けてご紹介します。

【介護福祉】
講師の先生から福祉現場の様子をお聞きし、高齢者の方を誘導する疑似体験を行いました。高齢者役、誘導役のどちらも移動するだけでも非常に大変だということに気づくことができました。

【皮革工芸】
独立をされている講師の先生から生き方や働くことについてお話をしていただきました。その後、先生の楽しい指導を受けながら、皮の小物入れキーホルターを作りました。

【製菓(洋菓子)】
2名の講師の先生(そのうち、お一人は本校の卒業生でした。)に講話とお菓子作り体験の指導をしてもらいました。実際の仕事ではKg単位でお菓子を作るため、予想以上の重労働であることがわかりました。

続きを読む


1年生産業社会と人間「職業別交流学習②」

職業別2

【建設業】
建設に関する様々なお話を聞くことができました。穴にビスを入れる工作体験で、数ミリずれると凹凸が合わず苦労しました。チームで正確な仕事をすることが必要だと学びました。
【公務員(市役所)】
4つのグループに分かれて地域おこしのシュミレーションゲームを行いました。「地域の資源」と「地域の課題」について意見を出し合い、2つを組み合わせて地域おこしのための意見やアイデアを考え、グループごとに発表を行いました。
【理美容】
現在、美容師をされている卒業生の方から、卒業後の挫折と成功の道のりについて貴重なお話をしていただきました。カット用のハサミを使った実習も行い、実際の美容師の仕事について知ることができました。

続きを読む


1年生産業社会と人間「職業別交流学習③」

職業別3

【看護師】
看護に関わるお話を聞いた後、2班に分かれ血圧測定や脈拍測定を行いました。他にも聴診器を使って心音を聞いたり、注射器の説明を聞いたりと大変興味深い体験させていただきました。

【消防官】
消防士の1日の仕事の様子を聞きました。その後、実際の消防服を着用し、放水ホースを持って校内を歩きました。少し歩いただけでものすごい汗でした。命に関わる過酷な仕事であり、体を鍛えることも大切なことだと実感することができました。

【保育】
保育士に関わる様々な話を聞きました。教材づくり体験で、色紙を使ってハロウィンのメッセージカードを作成しました。子どもと関わる上で気をつけなければならない事や支援の在り方を学びました。

【清掃業】
清掃についての心構えや掃除の仕方を教えていただきました。清掃道具をつかって、生徒棟3・4階トイレの掃除を行いました。水アカで汚れていた鏡が見違えるようにきれいになりました。生徒からは「自分から積極的に掃除をしようと思った。」「心も綺麗になると思う」などといった感想がありました。

続きを読む


2学期始業式

2学期始業式

8/26(金)に表彰式及び始業式を行いました。

表彰式では簿記実務検定をはじめ検定合格者の表彰が行われました。全員で約100名の生徒が検定に合格しました。生徒の努力が実り、2学期の良いスタートとなりました。

続きを読む