今日の理科課題研究は地学の基礎実験演習でした。特別講師に山川純次先生(岡山大学 理学部 地球科学科 助教)をお迎えし、「鉱物の熱による変成実験」を行いました。ひる石(英語名:バーミキュライト)の硬い原石を加熱すると、層状の結晶構造に含まれる水が膨張し、ミルフィーユのようなふわふわした構造に変化します。その様子を観察・考察し、鉱物の結晶構造とユニークな性質、それが私たちの生活にどのように役立っているか、理解を深めました。
一年生対象の避難訓練
本日、一年生対象の避難訓練がありました。
あいにく雨が降り、グランドへの避難は出来ませんでしたが、
災害時に身を守る手段や避難経路について学ぶことができました。
宿泊研修
一年生の宿泊研修が玉野スポーツセンターでありました。入学後、間もなく始まった一泊二日の宿泊研修ですが、生活をともに過ごす中で友人との友情を深める事ができました。レクリエーションや校歌合戦では、クラスの絆を深め、盛り上がりました。また、この研修で生活規律や相手を思いやる気持ちを学ぶことができ、今後の学校生活が期待できる良い研修となりました。
二年 進路講演会
2年生対象の進路講演会がありました。
職業について学び、自らの進路にむけて
真剣に考えることができました。
講演会後、地域の清掃を一生懸命しました。
これからも積極的に地域貢献活動に取り組んでいきます。
一日旅行
三年生は一日旅行で姫路セントラルパークへ行きました。
天気も良く、多くの動物を観察し、生態を学ぶ事が出来ました。
また、姫路の歴史や文化にも触れることができました。
この旅行を通して、友人や地域の方々との関わりをもつことができ、楽しい一日を過ごすことができました。