1月31日(水)に、「卒業予定者に学ぶ会」が行われ、1,2年生がmeetで受講しました。3年生が自分自身の進路実現までの道のりについて、自己紹介もふくめ、志望進路決定の動機などを分かりやすくスライドを使って発表してくれました。生徒からは、「日頃の積み重ねが大切だと思った。」「早めに受験対策をしていきたい。」などの感想がありました。自分の進路実現の参考になったと思います。



1月31日(水)に、「卒業予定者に学ぶ会」が行われ、1,2年生がmeetで受講しました。3年生が自分自身の進路実現までの道のりについて、自己紹介もふくめ、志望進路決定の動機などを分かりやすくスライドを使って発表してくれました。生徒からは、「日頃の積み重ねが大切だと思った。」「早めに受験対策をしていきたい。」などの感想がありました。自分の進路実現の参考になったと思います。
1月31日(水)、6時間目のLHRを利用して、「抜き打ち避難訓練」を行いました。生徒達は予告されていない「緊急地震速報」に最初は驚いた様子でしたが、すぐに状況を理解し、机の下に身を隠し、迅速な対応をすることができました。
実際の地震は、予期せず起こります。今回の訓練が「もしも」のときに生かされることを期待します。
1月27日(土)に県立玉島高校主催の第5回探究活動プレゼンテーションアワードに、本校演劇部1年生が参加し、ポスターセッションを行いました。演劇と介護の有用性について触れ、内容のみならず、質疑応答の姿勢についても審査員から高評価を受け、「グッドコンテンツ賞」を受賞することができました。参加生徒からは「初めは緊張したが、自分たちのプレゼンを他校の生徒や先生に聞いてもらえる機会がもてて嬉しい」といった声が聞かれました。また、他校の生徒の完成度の高い探究発表を多数聞くことができ、生徒の探究心を高める上で大変貴重な経験となりました。
デザイン・イラスト系列の3年生8名が『旅立ち』や『ワンダーランド』をテーマに卒業制作(B1サイズ)を完成させました。この作品は現在、岡山県天神山文化プラザで開催されている第56回岡山県高等学校美術展に出品しています。会期は2月4日(日)までです。ご高覧ください。
1月24日(水)保育モデル3年生が,浅口中央公民館の大ホールを会場にお借りして,ピアノの発表会(卒業考査)を行いました。高校に入学後,初めてピアノを学ぶ生徒も多くいましたが, 2年間の頑張りの集大成として,ポップスや映画音楽など自分で選んだ1曲を披露することができました。