10月30日(水)体育館にて生徒会新役員の認証式を行いました。旧生徒会長が退任者代表挨拶、新生徒会長が新任者代表挨拶を行いました。新役員11名は教頭先生から認証書を受け取りました。よりよい学校にしていくためにみんなで団結していきましょう。


10月30日(水)体育館にて生徒会新役員の認証式を行いました。旧生徒会長が退任者代表挨拶、新生徒会長が新任者代表挨拶を行いました。新役員11名は教頭先生から認証書を受け取りました。よりよい学校にしていくためにみんなで団結していきましょう。
保育モデル3年生が、軽量粘土を着色したり形を工夫して、思い思いの○○つりを作りました。
スイーツつり、おにぎりつり、果物つりなど色々なものが出来上がりました。
それぞれにクリップが付いていて磁石にくっついて釣り上げられる仕組みです。
子どもたちはどんな顔で遊んでくれるかなぁ。
2年生の芸術選択科目『美術Ⅱ』の授業で『自分キャラクター』を制作しました。生徒が自分自身の特長や性格などをもとにキャラクターのデザインを考え、ウレタンフォームと粘土を加工、着色して各自の個性溢れるユニークな作品を完成させました。
1年「素描」選択者が授業で手のデッサンをしました。画材には0.5ミリのペンを使用し、2倍のサイズに拡大した自分の手を、下描きなしで直接A3サイズの用紙に描きました。それぞれ手のポーズを工夫しながら、集中して制作することができました。
1年『素描』の選択者が授業で、『有色下地デッサン』をしました。これは中間トーン(灰色)の紙に、通常の鉛筆で陰影をつけ、白ペンシルでハイライトなどの光を表現する描き方です。『素描』では、卓上デッサンを中心に『ものを見る力』や『表現力』を高めました。