1年生の芸術選択科目『美術Ⅰ』の授業で『ペーパーナイフ』を制作しました。ペーパーナイフは郵便物の開封などに使用する工芸品です。クラフト(工芸)デザインの学習として、デザインを考え、黒檀(こくたん)という非常に堅い木材を加工して制作しました。

1年生の芸術選択科目『美術Ⅰ』の授業で『ペーパーナイフ』を制作しました。ペーパーナイフは郵便物の開封などに使用する工芸品です。クラフト(工芸)デザインの学習として、デザインを考え、黒檀(こくたん)という非常に堅い木材を加工して制作しました。

「宇宙と自然」の授業では、作用・反作用の法則を学習したあとに、ペットボトルロケットを作成しました。より高く遠くまで飛ぶように、ノーズの形、重さ、フィンを取り付ける位置など工夫をしました。寒空の下、実際に発射させ、それぞれのグループのロケットの軌道を見て、盛り上がりました。



令和4年2月1日(火)から2月6日(日)に岡山県天神山文化プラザで第54回 岡山県高等学校美術展が開催されます。本校デザイン・イラスト系列生徒のポスター2点、絵画作品1点を出品しております。天神山文化プラザさんのインスタグラムでは高等学校美術展の展示風景(一部)をご覧頂けます。このような状況下ですので直接ご来場は難しい方も展示の様子を感じて頂けたらと思います .



第54回 岡山県高等学校美術展
会期:令和4年2月1日(火)~2月6日(日)
9:00~17:00(最終日の6日は15:00まで)
場所:岡山県天神山文化プラザ 第1、2展示室
3年保育モデルの生徒が1グループ3人で、12月から制作していた壁面装飾が完成しました。11月「どんぐり拾い」、12月「クリスマス」、1月「コマ回し」、2月「節分」の壁面装飾です。 各グループで協力して手際よく作業をすすめ、さらにオリジナリティも加え、明るく楽しい作品にすることが出来ました。






1月19日(水)6限、2年生全員が「総合的な探究の時間」の授業で系列・モデルに分かれて取り組んできた成果を発表する「最終報告会」を開催しました。緊張する時間でしたが、自分の頑張りを発表する大切な時間となりました。1年生は各系列・モデルの代表者の発表をオンラインで視聴し、来年の自分の姿を想像できる時間になったと思います。


