鴨高祭文化の部 クラスのPR

1年の広報委員が鴨高祭文化の部の取り組みを紹介します。

☆1年A組 にぎやかで積極的な人が多く、クラスの決めごとではたくさん意見が出ます。 トリックアートを作っています。

☆1年B組 男女仲良く、元気のあるクラスです。ダンボールを加工して『映えスポット』 を制作しています。

☆1年C組 ペットボトルなどを利用して、水族館を作っています。クラスはみんな落ち 着いて、楽しくとても過ごしやすいです。


ユスリカの幼虫の、だ腺染色体を観察しました

食物モデルの3年生が選択している「生物探究」の授業で、だ腺染色体の観察を行いました。ユスリカの幼虫から頭部を引き抜き、だ腺を取り出し、染色をして顕微鏡で観察します。スライドガラスの上で動き回る幼虫からだ腺を取り出すのが大変でしたが、興味をもって意欲的に取り組むことができました。


浅口・里庄の特産品を教えていただきました。

10月14日(木)の放課後カフェは、浅口商工会の中江様と平野様においでいただき、浅口・里庄の特産品をいろいろとご紹介いただきました。  素敵なパンフレットやHPを見ながら、生産者様の工夫の様子や、生産から販売までのルートのことなど、愛のある興味深いお話でした。今回の紹介で、11月12月のデパートでのあさくちフェアへ意欲も高まりました!!


「高齢者の食事について」学びました(介護モデル3年)

10月14日(木)に介護モデル3年生が、専門学校岡山ビジネスカレッジから増見富海子先生をお招きして「高齢者の食事について」出前講座を受講しました。食べることの意味、高齢者にとっての食事、食べる行為の過程、介護食、高齢者向きの献立などについて講義をいただきました。また、水分を摂らずにクッキーを食べると飲み込みにくくなることを体験しました。

[生徒の感想]食べることは栄養を取り込むだけでなく、生活の質(QOL)を高める行為でもあることを知った。高齢者は唾液の分泌が少なくなるので、食べることに支障があると分かった。調理実習がとても楽しみだ。


鴨方高校の学校紹介が笠岡放送(ゆめネット)で放送されます!!!

10月7日、校長先生と生徒会の赤澤さんが、笠岡放送局で本校の学校紹介をする番組の収録を行いました。本校の特色や魅力、入試の情報等を中学生や地域の皆さんにお伝えできるようにと練習を繰り返して本番に臨みました。 放送日は10月17日(日)、放送時間は6:00~、8:00~、10:00~、 12:00~、14:00~、16:00~、18:00~、20:00~、 22:00~、番組名は「そこが聞きたい」です。皆さん是非ご覧ください。