
4月8日あいにくの霧雨でしたが、桜は満開。ナーシングホーム三愛の「さくらフェスティバル」に参加しました。ダンス部は元気いっぱいのダンスを披露し、利用者様や施設の方に楽しんでもらえました。模擬店や舞台袖では、9名のボランティアが大活躍。施設の方の指導のもと、来場された方に喜んでいただけるよう、おもてなしの心で活動しました。
4月8日あいにくの霧雨でしたが、桜は満開。ナーシングホーム三愛の「さくらフェスティバル」に参加しました。ダンス部は元気いっぱいのダンスを披露し、利用者様や施設の方に楽しんでもらえました。模擬店や舞台袖では、9名のボランティアが大活躍。施設の方の指導のもと、来場された方に喜んでいただけるよう、おもてなしの心で活動しました。
1年生が社会貢献活動を行いました。
学校周辺の清掃を行い、普段目につかないところまでゴミを拾いました。今後も地域の美化に取り組んでいきたいと思います。
「ダンス、楽しかったよ!」
現在、鴨方東小学校の児童有志が本校のセミナーハウスを利用して通学合宿をしています。その中で、本校のダンス部との交流体験があり、ダンスを一緒に楽しみました。
最初、子どもたちは緊張していましたが、次第に高校生のお姉さんと心を通わせることができ、「楽しかった!」という感想がたくさん出ました。
本校のダンス部の生徒も小学生にダンスをどのように教えるか相談したり実際に子どもたちに指導したりする経験ができ、とても有意義な交流となりました。
11月15日(火)に本校の生徒会・福祉委員・JRC部・有志で集まった生徒たちが、鴨方駅や金光駅、地域周辺の企業で、献血への呼びかけを行いました。少しでも多くの方々に献血に協力してもらえるように、生徒たちはチラシを配ったり、大きな声で呼びかけていました。
10月24日(月)、2学期中間考査終了後の鴨方町クリーン作戦の時間に、本校6名の生徒で西山拙斎先生のお墓の清掃活動を、西山拙斎顕彰会の方々と一緒に行いました。
お墓の周りの落ち葉集めを行ってきれいにしたあとに、顕彰会の廣常人世氏(岡山大学名誉教授)から西山拙斎先生のお話をうかがいました。大変勉強になりました。
西山拙斎先生は江戸時代中期の朱子学を重んじた儒学者で、先生の開いた「欽塾」は、本校のルーツとなる私塾です。詳しくは本校HP「校長あいさつ」を読んでください。
顕彰会の皆さん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。