「はちまん認定こども園」を訪問しました。 ( 2年保育モデル)

8月31日(木)に、2年保育モデルの生徒が「はちまん認定こども園」を訪問しました。

 10分~15分ずつ、生徒は2つのグループに分かれて、0歳児とボール転がし、1歳児と広告紙遊び、2歳児と魚釣り、3歳児と果物の塗り絵やフルーツバスケット、4歳児とじゃんけん列車などを一緒に楽しみました。

 園児の皆さんも、生徒も笑顔はじける、とても楽しい触れあいの時間となりました。

~生徒の感想~

・いろいろな年齢の子と遊ぶことができて楽しかったし、とても良い経験になりました。また行きたいと思いました ・先生方は優しく「すごいね~!」「よくできたね~!」とできたら褒めて、年齢によって話し方や接し方、遊びの工夫などをして、楽しく過ごせるように考えられていて、とても勉強になりました。


2学期始業式が行われました。

9月1日、2学期の始業式と表彰伝達式が行われました。

今回は猛暑が続いているため、暑さ対策でMeetを使用した遠隔開催となりました。生徒たちは、校長先生の式辞や各課長の先生からの2学期の心構え等のお話に、熱心に耳を傾けていました。

次に表彰伝達式の内容を掲載します。

◯岡山県高等学校文化連盟主催

第47回岡山県高校生芸術フェスティバル2023ポスター原画コンクール  特選

◯公益財団法人 日本数学検定協会主催 第408回実用数学検定

実用数学技能検定 準2級    計算技能検定 3級

◯第45回全国高等学校家庭科 保育技術検定   3級 4級

◯第57回全国高等学校家庭科 食物調理技術検定 3級

◯全国商業高等学校協会主催 令和5年度第70回ビジネス文書実務検定試験 

 2級 3級   <速度部門>1級 2級 3級   <文書部門>3級

◯全国商業高等学校協会主催 令和5年度第146回ビジネス計算実務検定試験

 電卓  1級 2級 3級    <電卓(普通計算部門)>1級 2級

◯NPO法人 世界芸術文化振興協会主催 第24回高校生国際美術展(書の部) 佳作

校 長 式 辞

おはようございます。長い夏休みが終わりました。夏休みは充実した生活を送ることが出来たでしょうか。朝、登校してくる皆さんの元気な姿を見て、有意義な夏休みを過ごせたことが想像できます。

まず、夏休みの間、盗撮被害に遭いそうな人を助けた生徒がいて、その対応が非常によかったことを外部の方が鴨方高校へ連絡をしてくださいました。鴨高生としてとても誇りに思えることなので生徒の皆さんに紹介しておきます。

さて、生徒の皆さん、私の鴨方高校に勤める上での夢は何であるかを覚えていますか。それは、「鴨高が人気校になる。」ということです。そのためには先生方の努力だけでなく、生徒の皆さんの協力が必要であることを再三話してきました。今回、その協力をしてほしいことの一つに、2学期にあるたくさんの行事において、全員が充実した体験をしてほしいということです。そうすることによって、その雰囲気が後輩に伝わり、鴨方高校に入学したいという生徒が増えるかもしれません。具体的にお願いしたいことは、「ルール・マナーを守ること」「周囲に気を配りながら行動すること」の2つです。自分だけが良ければいいのではなく全員が楽しむことができる鴨方高校。これを目指してほしいと思います。

3年生の皆さん、最後の鴨高祭です。最高の鴨高祭にしましょう。しかし、就職や進学のことも同時に進行していきます。3年間で一番忙しい生活を経験することになります。しかし、皆さんなら出来る。行事も進路も精一杯頑張りましょう。

2年生の皆さん、鴨高祭が終わったら、修学旅行があり、楽しみなことばかりです。しかし、もう1年たつと今の3年生と同じ状況になります。2年生のときに、サボったことが、3年生の進路を決めることに大きく影響します。行事も勉強も両方頑張りましょう。

1年生の皆さん、初めての鴨高祭が近づいてきました。楽しみでもあり、不安でもあるのではないかと思います。わからないことは同じチームの先輩にアドバイスしていただくことも一つの方法です。他の学年同様、行事も勉強もしっかり頑張りましょう。

それでは、2学期の終業式の時に、鴨高生全員が充実した2学期だったなあといえるような学期になることを期待して、2学期始業式の式辞といたします。


3年 就職希望者の補習が始まりました。

8月23日(水)に倉敷市に大雨洪水警報が発令したため、予定していた3年生の就職希望者の補習が順延となり、8月24日(木)からのスタートとなりました。9月の就職試験に向けて、履歴書作成や面接練習に、一生懸命に取り組んでいます。

希望する就職先に全員合格できますように…(^_^)v


学校運営協議会小委員会(第2回)に本校生徒が参加しました。

8月30日(水)、本校で開催された学校運営協議会小委員会に、本校の生徒(3年生2名、2年生1名)が参加しました。この会は、通常、大人のみの参加で「鴨方高校を魅力ある学校にするために何をすべきか」について意見交換をしています。第2回となる今回は、本校の生徒も参加し、委員からの学校生活に関する質問に答えたり、生徒の立場からの意見を伝えるなど、異年齢の大人に対して、丁寧に回答しようとする姿に、委員の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。


双葉電機株式会社を企業訪問しました。

8月24日(木)、夏季補習として、普通総合系列の1年生の生徒が、里庄町にある「双葉電機株式会社西部オフィス」を企業訪問しました。CLT加工による木材建築の社屋を見学し、環境への様々な取組を社員や関係企業の方々から説明していただきました。1学期からの総合的な探究の時間で行っているSDGsについての学習をより一層深めることができました。