自由連想デッサンをしました。

デザイン・イラスト系列1年生が、「素描」の授業で自由連想デッサンをしました。これは複数の単語を自由に組み合わせて連想したイメージを、脈絡なく描き、その後、一つの絵になるように加筆して仕上げる、という課題です。発想力を鍛えると共に、素材となるイメージを一つにまとめることの難しさを実感しながら制作しました。


イニシャルロゴをデザインしました。

1年美術Ⅰの選択者がデザインの基礎学習として、自分自身のイニシャル(頭文字)を用いたロゴマーク『イニシャルロゴ』をデザインしました。フォントや配色、制作プロセスなども考えながら個性的なロゴマークができあがりました。


SDGs発表会【産業社会と人間】

11月7日(金)、1年生「産業社会と人間」の授業で、SDGs発表会を行いました。生徒一人一人に1から17までの目標について探求しました。17人がそろった発表会では、国内外の取り組みなど、聞く人が理解しやすいような実践例を紹介しながら、自作のスライドを用いて発表しました。日常生活の中にある、世界とのつながりに気づくよいキッカケになったと思います。


「鴨方東小学校 セカンドスクール交流」

~男子バスケットボール部・女子バレーボール部~

11月5日(水)に鴨方東小学校の小学生と男子バスケットボール部・女子バレーボール部が交流会を行いました。お互いに自己紹介をした後に、小学生と高校生がペアになり、ボール遊びやソフトバレーボールを行いました。高校生は普段慣れない「教える」という活動に恥ずかしさや戸惑いを見せていましたが、今後に繋がるとても貴重な経験ができたと思います。小学生の元気な姿に圧倒され、高校生もパワーをもらいました!!

今週末は、バレー部が「春高予選」、来週末にはバスケ部が「新人戦」と大会が続きます。

皆様、応援のほどをよろしくお願いします!!


選手権大会 結果報告(女子バレーボール部)

 11月8日(土)に選手権大会がおこなわれました。矢掛高校さんと合同チームを組ませていただき、出場しました。結果は以下の通りです。

矢掛・鴨方    和気閑谷

0(2-25,6-25)2

新チームになって初めての大会となりました。3年生が引退し、部員数もより少なく、また初心者ばかりのチームになり、練習内容自体を見直して基礎練習を積んできました。少ない人数かつ経験値が浅いチームで、日々の練習でどれだけゲームライクを意識して練習できるか、心身ともに良いプレッシャーをかけて練習できるか、そこが今のチームの一番の課題だと思います。個々の能力はあがってきていますが、それが試合で十分に発揮できないのも、それがひとつ原因にあがると思っています。試合の中でできるようになったプレーはたくさんありました。ただ、どうしても最後の得点にまで結びつかないと、自分やチームの成長に気づきにくいと思うので、もうひとつ上手になるために、バレーボールを面白いと思えるように、次の大会に向けて練習を積んでいきます。人数は少ないですが、「不撓不屈」の精神で頑張ります。引き続き、応援をよろしくお願いいたします!