男子バスケットボール部

~6月13日(金)自主トレ~  担当(マネージャー 奥野)

結局は体幹が大事!

基礎の土台を作り冬の大会に向けてチームで成長して行きます。

皆さん、鴨方高校男子バスケ部を今後ともよろしくお願いします!

今後、部員紹介を順番にしていきます!お楽しみに〜〜。


~部員紹介 ①~

☆シュートしようとしている人が「加賀 」君です!!       

 いつもリーダーシップをとってくれてチームを一つにしてくれる人です。

率先してチームのために動き、プラスな声掛けをしてくれます( `―´)ノ

☆ドリブルしようとしている人が「冨田 」君です!!        

いつも何事にも真剣に取り組み一生懸命に頑張れる人です。      

そしてチームを笑顔にしてくれるムードメーカー的な存在です!

<今後の部員紹介も楽しみにしていて下さい!!>


連合チーム始動(軟式野球部)

6月15日(日)、岡山学芸館高校グラウンドにて、連合チームとして最初の練習が行われました。夏の選手権には、本校の部員不足のため、岡山学芸館高校と連合チームを組んでいただき、出場することになりました。

あいにくの天気で、練習試合は中止となってしまいましたが、バッティング練習や、守備練習をすることができました。来週にも、練習試合が予定されているので、チーム力を高めていけるように頑張っていきます。


3年生の生物探究の授業で「植物色素を使った指示薬」について実験を行いました。

生物探究の授業で「植物色素を使った指示薬」について実験を行いました。 ムラサキキャベツ中に含まれる色素のアントシアンは、水溶液の性質によって色が変わります。リトマス紙やBTB溶液よりも細かく水溶液のpHを調べることができるのです。今回の実験では、ムラサキキャベツと同様の変化を示すぶどうジュース(濃縮還元果汁100%)を用いて水溶液のpHによる植物色素液の色の変化を調べ、水溶液の液性の違いについて理解を深めました。液性の違いによってみごとに現れた色の変化に驚きました。


かもがた町家公園新聞

1年次「産業社会と人間」でかもがた町家公園新聞を作成しました。それぞれの新聞が異なる着眼点を持って記事を作成しており、どれも読み応えのあるものばかりでした。生徒たちでどの新聞がよいか投票をし、優秀作品を掲示しています。

[生徒の感想]

「グループでの制作だったので、みんなで協力して作れてとても楽しかったです。絵もこだわったので完成したときの達成感がありました。」 「町家公園や西山拙斎さんのことについてよく調べることができ、考えることができた。