令和4年度の折り紙カレンダーができました(介護・食物・保育系列 介護モデル新3年生) 2022.4.1 (介護・食物・保育系列 授業風景)

介護モデル新3年生が、2年生の時に作った今年度の折り紙カレンダーを生徒棟の掲示板に掲示しました。保育技術検定4級(造形技術表現)で身につけた折り紙の技術を生かして作った季節ごとのかわいいカレンダーです。


介護モデル3年生が介護職員初任者研修の資格を取得しました (介護・食物・保育系列 介護モデル3年)

介護モデル3年生は1年間介護職員初任者研修に取り組んできました。130時間の講義と実習を受講して、最後の学科試験ではテキストを使って繰り返し問題を解き、全員が合格点をとることができました。卒業式前日の表彰式でひとりずつ呼名され、代表者が壇上で修了証を受け取りました。 [生徒の感想] 卒業したら介護の仕事をするので、今まで習ってきたことを生かせるように前向きに努力していきたい。 将来3人に1人が高齢者になると聞き、町や近所の高齢者の方に声をかけ支えることができるように学んだことを生かしたい。


保育モデル2年生 ピアノ実技試験

2月18日(金)、今日は保育モデル2年生の実技考査がありました。本来であれば浅口中央公民館のホールをお借りして発表会として行われるものですが、今年度は新型コロナウィルスの影響で中止になりました。そのかわり、いつもの音楽室で多くの先生方に聴いていただきながらの試験としました。  今年の2年生はほとんどがこの機会にピアノを始めた初心者でした。みんな素直で探究心があり、ピアノ歴1年とは思えないほどに上達しました。手が震えるような緊張感は初めての経験だったかもしれませんが、みんな素晴らしい演奏でした。この調子で成長して、来年こそは立派なホールで演奏できると良いですね!  最後にはこの1年間ピアノを指導してきた先生方から生演奏のプレゼントもありました。


保育モデル2年生 R3年度最後の授業

2月16日(水)、今年度最後の音楽実習基礎の授業が行われました。この時間は音楽理論やソルフェージュなどの専門的な学習をしています。また、保育士になってから子供たちと楽器を演奏する機会があることを想定して、時折ハンドベルや器楽合奏なども行っています。今回は年度の締めくくりに、みんなで「今日の料理」を演奏しました。2時間の授業でしたが、全曲通して演奏できるようになり、楽しく充実した時間となりました。


11月から2月までの壁面装飾が完成しました!(3年保育モデル)

3年保育モデルの生徒が1グループ3人で、12月から制作していた壁面装飾が完成しました。11月「どんぐり拾い」、12月「クリスマス」、1月「コマ回し」、2月「節分」の壁面装飾です。 各グループで協力して手際よく作業をすすめ、さらにオリジナリティも加え、明るく楽しい作品にすることが出来ました。