今年最初の放課後カフェ開催!

6月15日(水)の放課後、今年最初の放課後カフェが開催されました。昨年度までは、地域コーディネーターだった沖村さんの協力を得て、学校主催で開催していましたが、今年はリニューアル。NPO法人だっぴの備中県民局提案型協働事業の一つとして、引き続きの沖村さんやだっぴの森分さん、大学生スタッフさんたちの企画イベントとなり、パワーアップしました。今回は、アイスブレイクのゲームからみんなで盛り上がり、講師の亀鷹晧平さんの熱いお話をいただき、参加した生徒も大人も大いに充実した時間を過ごしました。今回は、8名の生徒参加でしたが、7月中旬に予定している次回は、もっとたくさんの生徒に集まってもらえるよう、だっぴの皆さんは今から作戦を練っているようです。楽しみ♪


第1回学校運営協議会を開催しました!

5月27日(金)、最初の学校運営協議会を開催しました。本校は、本年度から学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとしてスタートしました。

 この日は、初日ということで委員の任命に始まり、本年度の取り組みについて協議しました。委員の皆様からは様々な示唆の富むご意見が飛び交い、鴨方高校の魅力化や活性化について活発な意見交換を行うことができました。

 今後、協議会の意見を参考にしつつ具体的な取り組みとして、本校の魅力化や活性化の実現を目指したいと思います。

 委員の皆様、お忙しいところご参加頂きありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いたします。


対面式・浅口地域PRについての報告を行いました。

4月12日(火)に新型コロナウィルス対策のため、各HRにてMeetで対面式が行われました。1年生代表がこれから始まる鴨方高校生としての日々に、新たな決意を述べた後、2・3年生を代表して生徒会長が「鴨方高校での生活を一緒に楽しんでいきましょう。」と言葉を贈りました。

続いて、生徒会執行部から浅口市のPR方法について、全校生徒アンケート結果の報告を、フリップを用いて行いました。


浅口市のPRに何ができるか

3月11日(金)、生徒会執行部メンバーは、浅口市役所観光振興課の佐藤課長さんから、浅口市のPRに関する課題について教えていただき、浅口市のPRについて一緒に考えていくことになりました。


井原・浅口フェア@天満屋福山店での接客ボランティア

   12月19日(日)、1,2年生の計3名が、天満屋福山店で開催されていた「あさくちフェア(主催:井原市・浅口商工会)」に接客ボランティアとして参加しました。  接客ボランティア2回目の生徒もおり、地下1階出入り口等で、ちらし配りなどをしました。おかげで、会場には、チラシをもったお客様がたくさん来場されていました。今回は、井原市のマスコットキャラクターでんちゅうくんの登場もあり、一緒に会場を盛り上げました。  また、デザイン・イラスト系列の2年生が描いた原画デザインで作成された横断幕は、今回も会場を彩りました。