1年生 科目選択説明会を開催しました。

7月17日(水)1年生対象に,来年度2年生のときに授業を受ける科目の選択について説明会を開きました。科目によっては3年生でも継続するものもあり,鴨方高校卒業後に自分が身につけたい力を想像しながら,各教科からの科目紹介を真剣に聞きました。


中山地区で「ふれあいサロン交流会」を行いました (介護・福祉モデル3年)

6月24日(月)AS福祉・生活系列の授業の一環として、介護・福祉モデル3年生が中山公民館を訪問し、「ふれあいサロン交流会」を行いました。
自己紹介をした後、生徒が用意したレクリエーション「タオルじゃんけん」、「唱歌カルタ」、「折り紙」、「スライム」を一緒に楽しみました。
最後に、飲み物とお菓子をいただきながら、楽しくお話をしました。

生徒の感想
最初は緊張したけれど、参加者の方々と楽しく触れ合うことができました。
参加者の方々は唱歌をよく覚えていて、カルタを何枚も取っていたので強いなと思いました。
一緒に楽しんだレクリエーションを「これはよいな」とか「(サロンに)取り入れたい」と言っていただき、うれしかったです。

続きを読む


おいしそう!!な「フェルトのスイーツ」が完成しました。(介護・保育モデル3年)

3年生 保育・幼児教育モデルと介護・福祉モデルの生徒が、服飾手芸の授業で「フェルトのスイーツ」を作製しました。各自でデザインから考えて時間をかけて作りました。難しくて思い通りにいかず、くじけそうなったりもしましたが、完成してみると「楽しかった」「達成感がすごい」「かわいくできた」「おいしそうなケーキが作れてよかった」と喜びの感想に変わりました。

続きを読む


1年生対象『職業別交流学習』第5弾!建築(宮大工)

6月14日(金)に宮大工の講師の先生をお招きして、講話と実技指導をしていただきました。前半は日本の伝統文化に関わることができ、100年200年残るものを作っていく宮大工の仕事の楽しさや仕事への誇りについて学びました。後半は昔使われていた建築に関わる道具について学び、実際に古いもの新しいものの鉋(かんな)を見せていただきました。そして鉋(かんな)を使って欅(けやき)で箸作りに挑戦しました。技術習得の難しさを実感しました。

続きを読む


1年生対象『職業別交流学習』第4弾! 消防官

6月14日(金)に鴨方消防署より講師の先生をお招きして、はじめに消防官の仕事の内容や一日の生活や訓練・現場での様子を写真や動画をもとに実体験を話してもらいました。後半は本物の消防服を着て走ってみるという体験をしました。訓練ではさらにボンベを背負い、放水用のホースを両肩に担ぐという話に驚きました。最後は生徒たちの質問に対して、真摯に答えてくださり、仕事のやりがいや高校生活でのアドバイスを教えていただきました。

続きを読む